お問合せ 採用・求人 ネット注文

掃除に学ぶ会

日本を美しくする会とトイレ掃除の目的

日本を美しくする会は、1993年(平成5年)11月、元(株)イエローハット相談役鍵山秀三郎さんの提唱により創立されました。以後、日本全国いたるところに「掃除に学ぶ会」が誕生し、現在では、ニューヨーク、ブラジル、中国、台湾など世界にも広がっており、2005年(平成17年)9月にブラジルで第1回の世界大会が開催されました。また、2007年6月には、第2回目の世界大会が台湾の台北市で開催され、世界各地から14,000人が参加し大成功を収めました。

宮崎市では1997年(平成9年)11月に「宮崎掃除に学ぶ会」が発足し、これまで100回以上にわたって宮崎市内の、公園、幼稚園、小中学校・高校での「トイレ掃除研修」を行ってきました。そして、2007年10月には、鍵山秀三郎さんをお迎えしての「トイレ掃除研修」を100人以上の参加者で大成功させました。

[トイレ掃除の目的] … (日本を美しくする会公式サイトより)

  1. 心を磨く
    心を取り出して磨くわけにはいかないので、目の前に見えるところを磨く。特に、人の嫌がるトイレ掃除をすると、心も美しくなる。人は、いつも見ているものに心も似てくる。
  2. 謙虚な人になれる
    どんなに才能があっても、傲慢な人は人を幸せにすることはできない。人間の第一条件は、まず謙虚であること。謙虚になるための確実で一番の近道がトイレ掃除。
  3. 気づく人になれる
    世の中で成果を上げる人とそうでない人の差は、無駄があるか、ないか。無駄をなくすためには、気づく人になることが大切。気づく人になることによって、無駄がなくなる。その「気づき」をもっとも起こさせてくれるのがトイレ掃除。
  4. 感動心を育む
    感動こそ人生。できれば人を感動させるような生き方をしたい。その為には自分自身が感動しやすい人間になることが第一。人が人に感動するのは、その人が手と足と身体を使い、さらに身を低くして一所懸命取り組んでいる姿に感動する。特に人の嫌がるトイレ掃除は絶好の実践。
  5. 感謝の心が芽生える
    人は幸せだから感謝するのではない。感謝するから幸せになれる。その点、トイレ掃除をしていると小さなことにも感謝できる感受性豊かな人間になれる。

コープみやざきの姿勢と今後の日程など

コープみやざきでは、宮崎掃除に学ぶ会が主催するトイレ掃除研修を役職員の自主的研修の一環で、主に宮崎市内で開催されている「トイレ掃除研修」に参加しています。

コープみやざき 2022年基本方針より

「宮崎掃除に学ぶ会」の「トイレ掃除研修」は、残念ながらコロナ禍もあり2回の開催に留まったが、お世話係を配置し、生協内の事務局機能を補強し参加しやすい状況はつくられた。一人ひとりの成長とチームとしての力量アップが、コープみやざきの発展につながる。・・・トイレ掃除研修の活用など、一人ひとりの成長やチームとしての成長をサポートしていく。

亀田高秀顧問「私の生協人生」より

「掃除に学ぶ会」はトイレ掃除をする集まりと受け止められている。もちろん目に見えることでは、みんなで学校などのトイレを掃除する。ただ、この会は「掃除に学ぶ会」であって「掃除を学ぶ」ではない。掃除の方法を学ぶのではなくて、掃除を通して人としてのあり方、生き方を学ぼうという会。だから実践してみないと分からない。

この掃除に学ぶ会についての参加申し込み・お問い合わせはコープみやざき 開発室 黒木までお願いいたします。

住所:〒880-8530 宮崎市瀬頭2丁目10番26号
電話:0985-32-1234
メール:w_kurogi@miyazaki.coop

食事の手配やグループ分け、道具の準備等ありますので、締切は厳守でお願いいたします。

宮崎掃除に学ぶ会

2023年9月24日、宮崎掃除に学ぶ会 第115回トイレ掃除研修が、古城小学校で開催されました。

全体で45人、そのうちコープみやざきからは役職員やその家族、お取引先の方を含め24人が参加しました。 よく晴れ、また非常に涼しく気持ちの良い朝でした。初めて参加される方も多くいらっしゃいましたが、どの班でも親切に教え合い、和気あいあいとした雰囲気の中で楽しく真剣に掃除に取り組んでいました。 久しぶりに食事が振舞われ、心地よい疲れをおいしい食事で癒しながらの交流が進みました。

一番感じたことは、ここまでがんばってやりなさい!やりましょう!という雰囲気がなく、自主的に取り組める雰囲気に包まれていたことです。どんな風にするとよく落ちるかの情報共有や段取りの仕方に、何回も参加していらっしゃる方々の、慣れていない方が安心して始められるような気遣いを感じられて、みなさんの優しさが素敵だなと思いました。

初めて参加した職員の感想より

掃除後の便器を見て、心が晴れやかになりました。今回は掃除のやり方を学ぶことが中心でしたが、次回からは掃除に学ぶことを少しずつ体感できるようになりたいと思います。

初めて参加した職員の感想より

掃除「に」学ぶという「に」を大切にします。運気が下がり気味の時にトイレを磨かせていただくと、改めて気づきと感謝の心が顔を覗かせてくれます。又、時間があれば参加します。お疲れ様でした。

過去に参加した職員の感想より

久しぶりの参加でした。なつかしい雰囲気を味わうことができ「そうだったな」と思うことがたくさんありました。「100回こすると落ちてくる。そこからが早いよ」という言葉と、色々なことが頭に浮かびましたが、これも心の中から湧いてくる気持ちなんだろうな、掃除をして心の中のぐちゃぐちゃが出てきたなと思いました。良い経験となりました。次も参加したいです。

過去に参加した職員の感想より

今回、2回目の参加となり、前回に比べて汚れがひどく、小便器の清掃に時間を要しました。時間を掛けた分、キレイになった時の感動が強かったと思います。時間内に全てをキレイにはできませんでしたが、月曜日に生徒の皆様が喜んでくれるのでは、と思います。とても楽しみです。

過去に参加された方の感想より

初めて参加させていただきました。上手に掃除をできたかはわかりませんが、夢中で小便器を磨いていた自分に気づきました。もう少し、もう少しと思いながら磨いていました。このような場所を徹底的に掃除することはなかったので、掃除以外にも勉強になったと思います。

初めて参加した方の感想より

今後の予定

次回は12月に宮崎北高校での開催を予定しております。

現在「宮崎掃除に学ぶ会」では、掃除研修を行うトイレをお貸しいただける学校を探しています。過去に、トイレ掃除研修をさせていただいた学校でも結構です。ご一報いただければ、まずはご説明にお伺いさせていただきます。お気軽にご連絡ください。

〔申し込み・お問合せ〕
代表世話人 コープみやざき 黒木渉
〒880-8530 宮崎市瀬頭2丁目10番26号
電話:0985-32-1234
FAX:0985-32-3355
メール:w_kurogi@miyazaki.coop
皆様の参加を心よりお待ちしております。
採用・求人 ネット注文