日本を美しくする会は、1993年(平成5年)11月、元(株)イエローハット相談役鍵山秀三郎さんの提唱により創立されました。以後、日本全国いたるところに「掃除に学ぶ会」が誕生し、現在では、ニューヨーク、ブラジル、中国、台湾など世界にも広がっており、2005年(平成17年)9月にブラジルで第1回の世界大会が開催されました。また、2007年6月には、第2回目の世界大会が台湾の台北市で開催され、世界各地から14,000人が参加し大成功を収めました。
宮崎市では1997年(平成9年)11月に「宮崎掃除に学ぶ会」が発足し、これまで100回以上にわたって宮崎市内の、公園、幼稚園、小中学校・高校での「トイレ掃除研修」を行ってきました。そして、2007年10月には、鍵山秀三郎さんをお迎えしての「トイレ掃除研修」を100人以上の参加者で大成功させました。
コープみやざきでは、宮崎掃除に学ぶ会が主催するトイレ掃除研修を役職員の自主的研修の一環で、主に宮崎市内で開催されている「トイレ掃除研修」に参加しています。
「宮崎掃除に学ぶ会」の「トイレ掃除研修」は、残念ながらコロナ禍もあり2回の開催に留まったが、お世話係を配置し、生協内の事務局機能を補強し参加しやすい状況はつくられた。一人ひとりの成長とチームとしての力量アップが、コープみやざきの発展につながる。・・・トイレ掃除研修の活用など、一人ひとりの成長やチームとしての成長をサポートしていく。
「掃除に学ぶ会」はトイレ掃除をする集まりと受け止められている。もちろん目に見えることでは、みんなで学校などのトイレを掃除する。ただ、この会は「掃除に学ぶ会」であって「掃除を学ぶ」ではない。掃除の方法を学ぶのではなくて、掃除を通して人としてのあり方、生き方を学ぼうという会。だから実践してみないと分からない。
この掃除に学ぶ会についての参加申し込み・お問い合わせはコープみやざき 開発室 黒木までお願いいたします。
住所:〒880-8530 宮崎市瀬頭2丁目10番26号
電話:0985-32-1234
メール:w_kurogi@miyazaki.coop
2021年12月5日、宮崎掃除に学ぶ会 第110回トイレ掃除研修が、宮崎北高校で開催されました。
肌寒い中、朝早くの集合でしたが、久しぶりの開催とあって、掃除の開始前からあちこちで明るく交流する様子が見られました。
コープみやざきの役職員やお取引先、宮崎北高校の先生方や野球部の生徒さんも参加され、総勢約80名という大人数での賑やかな取り組みとなりました。
感染対策のため、終了後の食事は叶いませんでしたが、年齢や職場を越えて交流する場面 が多く見られました。
出身校であったことから母校に恩返しをしようという思いで参加しました!
トイレ掃除ということに対し初めはなかなか前向きな気持ちになれませんでしたが、取り組んでいく中で、小さな汚れを見つけると床に膝をつきながら黙々としている自分がいました。
宮崎北高校の生徒や様々な方たちとの触れ合いも非常に貴重な経験になりましたし、 何より掃除をするという事がいかに大事なものなのかを思い知ることができました。
キレイな場所は誰かが手をかけてくれている、という言葉も教えて頂き、今後はこの言葉の意味を胸に受けとめ、今後の生活に生かしていきたいと思えました。
次回、また機会があればぜひ参加したいです!!
日常の一部でありながら日常とは切り離された空間・雰囲気の中で集中して取り組むことで、心がリフレッシュしたように感じました。
道具ややり方、気持ちが少し違うだけで、こんなにも掃除の仕上がり、汚れの落ち方が変わってくるのだと驚きました。
生徒もどうやったら落ちるか試行錯誤しながら、一生懸命取り組んでいました。
汚れがとれる喜びを感じながら楽しんでいる様子が見られました。
また是非参加したいです。ありがとうございました。
今回参加して、とても貴重な経験をすることができました。
落ちにくい汚れも根気よく磨いていると、きれいになり、その時の達成感は何とも言えない感覚で心地良く感じました。
今回学んだことを、日々の仕事にも結びつけて活かしていきたいと思います。
最初は、なんで日曜日に学校に行かなくちゃいけないんだろうとか、トイレ掃除なんて面倒くさいし嫌だなって思いました。
しかし、今回の掃除を通して、自分たちが掃除した場所がきれいになると、最初の気持ちとは反対に、きれいになってよかった掃除ができて楽しかったと思えてとてもよかったです。
この気持ちを忘れずに、私たちマーチング部の練習や掃除に生かしていきたいと思いました。
今回、初めての参加で掃除に「学ぶ」という事にいまいちピンときませんでした。
トイレ掃除が終わり綺麗になった達成感があったり、もっとピカピカにしたかったという欲が出たりしました。 店舗では毎日掃除の方が入っていますが、「お疲れさまです」に付け加えて「いつもありがとうございます」と言うように心がけたいと思います!
次回も体制の都合が合えば参加したいと思っております。
最初は「え~」と思ったけれど、やっていくうちに「汚れているところはないかな」という気持ちに変わっていきました。
自分の気持ちもすっきりするし、その場の雰囲気も明るくなって、やってよかったなと思う1日でした。
学校での自問清掃にこれからひとつでも活かせていけたらいいなと思ってます。
トイレの神様にも喜んでもらえていたら嬉しいです。
今日は本当にありがとうございました!!
また、やる機会があればやりたいです。楽しかったです。