相手の気持ちになって考え、皆が理解しながらすすめることを大切にします
2022/03/08
今年に入り、新型コロナウイルス感染症の第6波の影響で、コープみやざきでも3月3日現在、25人の職員が感染しました。感染された皆さんの中には症状が長く続いた方もいらっしゃり大変だったことと思います。
第6波は、これまでと比べ感染力が強かったのですが、コープみやざきでは25人の方が感染されたにもかかわらず、周りの職員に感染が広がったり、濃厚接触者に認定されるということはほとんどありませんでした。
これも、職員の皆さん一人ひとりが、職場や職員の状況をみて、素早い消毒作業をはじめ、これまで以上に、日頃の感染防止対策を意識し行動されたことによるものだと思います。ありがとうございます。
この間、バックアップ本部から、厚生労働省や県から新たな情報や指針が出たりする度に、皆さんにも案内してきました。
新しい情報は、報道や各機関のホームページ等でチェックするのですが、分からなかったりするとその都度、様々な関係機関に電話を入れて、「こういうことですか」と確認しながら進めてきました。対応してくださる方たちは、問い合わせが多いと思われる中、皆さんとてもていねいに対応してくれて、中には「大変ですね」とねぎらいの言葉をかけてくれる方もいらっしゃいました。
その中で、1人だけ「またですか?」と言われた方がいらっしゃいました。
その時、今年の職員総会で泰山誠本部長の「分かるまで周りの職員に聴けるよう『2万回ルール(2万回まで同じことを聴いてもいい)』を設けます」という報告が頭をよぎりました。
相手の気持ちになって考え、皆が理解しながらすすめることを大切にしていきます。
2022年3月(おやまだひろし)
最近の投稿
-
2023/05/22バックアップ本部「設立50周年誌」
-
2023/04/17バックアップ本部「福島を忘れない。宮崎いのちの広場 原発再稼働反対集会」
-
2023/03/21バックアップ本部「ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる」 自分にも何かできることはないかと行動
-
2023/02/27バックアップ本部組合員さんが安心して買い物ができ、みんなが笑顔になる場面をつくり出しているメンテナンス事業課の皆さんに感謝
-
2023/01/20バックアップ本部ウクライナから避難してこられた方たちとの交流会に参加しました
-
2022/12/19バックアップ本部『宮崎掃除に学ぶ会』のトレイ掃除研修が開催されました
-
2022/12/15バックアップ本部『宮崎掃除に学ぶ会』のトレイ掃除研修が開催されました
-
2022/11/16バックアップ本部地域の中で「安全・安心」のシンボルになるよう「安全運転」を実践します
-
2022/10/18バックアップ本部「ウクライナの平和を考える交流会」に参加しました
-
2022/09/21バックアップ本部訓練を繰り返し行い、経験を積み重ねていきます