てづくり感のあるホッとするお店
「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、寒さも緩み過ごしやすくなってきましたね。彼岸の入りの十七日は、朝早くに墓参りに行ってきました。毎回お供えする仏花は、知り合いの花屋さんに用意してもらっていましたが、今回は気持ちを込めて自分で作ってみようと思い、数種類の花を購入して、色合いを考えながら、長さや形を整えて束を作ってみました。
以前、花の仕入れ担当をしていた時に、年末のアレンジフラワーの商品づくりを経験していたので、〝花束なら簡単にできるだろう〟と思って挑戦しました。しかし、でき上がった花束は、左右のバランスが取れておらず、一対の仏花作りの難しさを痛感しました。〝ちょっと残念な花になってしまいましたが…〟とご先祖様に合掌し、お墓を後にしました。
さて、掲示板では私の花とは違い、様々な素晴らしい取り組みが紹介されています。先日は宮脇店の6歳の誕生日に、顔写真を入れた手作りのパネルや手作りケーキ、組合員さんへの感謝を伝えるPOPなど、たくさん気持ちのこもった案内がされていました。また、感謝状で推薦されるPOPやディスプレイからも、気持ちが込められていることが伝わってきます。ありがとうございます。
2月の何でもメッセージに届いた声を紹介します。
『コープみやざき浜町店の皆様お疲れ様です。
もうすぐひな祭りの季節がまいりますね。年間を通してお祭りの行事は多いものですが、こいのぼりの季節、七夕様の季節、ハロウィンやクリスマスなど…、その度にお店の中はいつも、折り紙や手作りの工作で飾られていて、元気をいただきます。ありがとうございます。お忙しい毎日の中で、本当にありがとうございます。』
このようなお便りをいただくと本当に嬉しくなりますね。これからも手作り感のあるホッとするお店でありたいと思います。
話は変わりますが、職員総会の感想文や上期の面談
シートを読ませていただくと、『組合員さんの声をよく聴いて、「こんなこと聴けたよ!気づいたよ!報告書」で発信する』ということを、今年の目標に掲げている職員がたくさんいました。
先月佐土原店では、669件の発信があり(前年同月比+294件)、目標に向かって取り組まれていることがよく分かります。ありがとうございます。
コープみやざきは組合員さんの声を宝として、商品の導入や改善・開発、運営面の改善に生かし、お取引先に伝えて、励みにしてもらっています。また、今年の方針にある商品力を高めていく上でも、組合員さんの声は重要です。発信をよろしくお願いいたします。
いよいよ今週末は【ありがとう1割引企画】です。感謝の気持ち込めたあいさつを意識して、組合員さんをお迎えしましょう。
2024年3月22日 おおさこ まさのり
最近の投稿
-
2025/08/28店舗事業本部数値でみて、組合員さんの声を聴いて、店全体の魅力を高めていきます.
-
2025/08/22店舗事業本部「これいいね。どこで買ったの?」「生協よ!」こんな団らんの場面がひとつでも多くつくれるよう、全力を尽くしていきましょう
-
2025/08/15店舗事業本部「相手の気持ちになって考える」「人の喜ぶことをする」を大事に、組合員さんにとって、職員にとって、「私のお店」「私の生協」と感じていただけるコープみやざきを目指します
-
2025/08/08店舗事業本部やってみて振り返り、やってみた結果を次に生かしていきましょう
-
2025/08/01店舗事業本部目的・目標に向かって心をひとつにして、各人がやりがいをもって役割を果たしている組織をめざします
-
2025/07/28店舗事業本部感謝の気持ちを言葉で伝え合える組織であり続けたい.
-
2025/07/18店舗事業本部くらしの変化を意識しながら、商品を供給する上で喜ばれることを強めていきましょう
-
2025/07/14店舗事業本部「なぜ」を繰り返しながら,本質的な原因を深く考え、行動に移していきたい
-
2025/07/04店舗事業本部おすすめの商品がひと目で分かるワクワクする買い場をつくり.
-
2025/06/27店舗事業本部組合員さんから寄せられた声を宝にして、宮崎の地でキラキラと光る組織をつくっていきましょう