基本方針の心を学ぶ教科書
皆さんからの「総代会議案書を読んで仕事に生かす報告書」が届き始めています。
議案書は「この一年間の、改善できた事例や喜ばれた事例」がたくさん載っています。読むと新たな発見や感動があり、自分もがんばろうと思われたのではないでしょうか。私たち役職員にとって議案書は『具体的な事例で、基本方針の心を学ぶ教科書』ではないかと気づきました。組合員さんの代表である総代さんに、審議・議決していただくために作られますが、職員に理解され仕事に生かされてこそ、本当の値打ちが発揮されるのだと思います。」(2013年7月専務雑感より)
小林支所 前原克志さんの報告書。「総代会議案書を読みまして、本当にたくさんの声が届いていることに驚きました。組合員さんのことを考え行動しているからこそ、これだけたくさんの声が届いていると思いました。一般的な小売業では『この商品が売れた』とか『この取り組みで数字が伸びた』ということに情報が偏りがちですが、一人ひとりの良かった声に耳を傾けて声を集め皆で共有し、次へつなげていく姿勢はすばらしく、コープみやざきが支持される理由ということがわかりました。
商品だけでなく、組合員さんの日々のくらしに欠かせない存在ということが再確認できました。組合員さん一人ひとりの困ったことや喜ばれていることに耳を傾けて、より満足していただけるように行動していきたいと思います。私も担当地区の組合員さんに頼りにされる存在になれるよう、一日でも早く業務を覚えてがんばっていきます。」
前原さんは前職で小売業の経験もあり、辞令交付式で「あこがれのコープみやざきで働けることがうれしい」と話されていたのが印象的でした。新人基礎研修や同乗研修で、たくさんの仕事を学んでいるところだと思いますが、議案書の組合員さんの喜ばれている具体的な事例を読むことで、コープみやざきの基本方針を心で感じることができたのではと思います。
議案書は、基本方針の心を学ぶ教科書です。みんなで理解し仕事に生かしていきます。
共同購入事業本部長 西岡秋二
最近の投稿
-
2025/07/31共同購入事業本部「求められる成果を出すためにも、時間をつくる努力を」
-
2025/07/23共同購入事業本部【心の平和】を大切にして、自分にできることを考えて取り組んでいきます
-
2025/07/16共同購入事業本部気持ちよく働ける職場環境
-
2025/07/10共同購入事業本部『喜んで帰ってもらうことだけを考えたらいい』
-
2025/07/03共同購入事業本部『構えを広く!志を高く!』
-
2025/06/26共同購入事業本部「相手の気持ちになって考える」「人の喜ぶことをする」そんな信念のある行動が、人の心を動かします
-
2025/06/19共同購入事業本部自分を磨き、組織を磨き、自然と人が集まる組織を創っていきます
-
2025/06/17共同購入事業本部『声のカタログを聴いてみたい』
-
2025/06/04共同購入事業本部「自分の声が生かされている」「自分も誰かの役に立っている」
-
2025/05/28共同購入事業本部「心をひとつに、やりがいをもって役割を果たしていきます」