『心の幅を鍛えるためには、できるだけ自分以外の人のことを気遣うこと』
朝晩は、寒さを感じるようになりました。日中との温度差もありますので、体調管理には十分気をつけていきましょう!年末に向けての仲間づくりや「おせち・オードブル」のご案内も勢いが出てきました。「誰のため、何のため」目的をぶらさず、みんなで一丸となって行動していきましょう!
安藤真吾エリア長の報告です。「先日、担当している組合員さんがお亡くなりになったと、ご家族から連絡を受けた鬼束光さん。身内の方が手続きに困るかもしれないと思い、お悔やみのメッセージと一緒に、ご本人が加入していた保険や出資金の手続き方法、さらに継続して利用される場合の加入案内をお渡ししたそうです。昨年からこの案内を始めたそうですが、県外にお住まいの娘さんや共同購入を知らなかった身内の方から『脱退手続きがわかりやすくて助かりました』『火災共済にコープさんで加入していたことを初めて知りました』などの声をいただき、毎回感謝されているそうです。担当していた組合員さんが亡くなり、ご家族も悲しい思いをされています。ご本人さんの手続きなどでも時間がかかったりしますが、わかりやすく丁寧に案内することが大切だと改めて感じました。」
イエローハット創業者・鍵山秀三郎さんの本に「人の身長や体重の差は五倍も十倍もある人はいませんが、人間の持っている『心の幅』は、五倍も十倍の差どころではなく、人によっては千倍も一万倍も差があります。『心の幅』を鍛えるためには、できるだけ自分以外の人のことを気遣うことです。」と書かれていました。「最大のサービスとは、君の人格をあげることだ」(基本方針書より)
悲しみの中にいるご家族を気づかいながら、より丁寧に対応してくれる鬼束さんの心ある行動が、コープみやざきへのご縁をつないでいくのだと思います。
組合員さんをハッピーに!職員もハッピーに!
共同購入事業本部長 西岡秋二
最近の投稿
-
2025/10/30共同購入事業本部『心の幅を鍛えるためには、できるだけ自分以外の人のことを気遣うこと』
-
2025/10/27共同購入事業本部【「協同する」ことで、くらしの中の願いを実現していきます】
-
2025/10/15共同購入事業本部【共同購入の良さを知ってもらうことは、私たちの大切な役割です】
-
2025/10/10共同購入事業本部【小さな気づきからできた改善が 次の気づき・改善をつくりだしていく】
-
2025/10/02共同購入事業本部「サービス業はスピードと嗅覚が命」。常にアンテナを張って、情報をキャッチし、すぐに行動する
-
2025/09/24共同購入事業本部目の前の人に喜ばれることに全力で取り組む、そして、相手の期待の少し上の行動をする
-
2025/09/19共同購入事業本部【同じ目的・目標に向かって声をかけあって、毎日やりきる】
-
2025/09/18共同購入事業本部【同じ目的・目標に向かって声をかけあって、毎日やりきる】
-
2025/09/11共同購入事業本部「迷ったり悩んだりした時、立ち戻れる場所があるのは 幸せなこと」
-
2025/09/05共同購入事業本部「安全への真剣な取り組みが 安心と信頼につながります」
