【「協同する」ことで、くらしの中の願いを実現していきます】
延岡支所・河村健司エリア長の報告。「宇都宮仁さんの担当地区で、職場グループが新しく立ち上がりました。戸別配達を利用していた組合員さんが施設に入ることになりましたが、『利用は続けたい』と言われたので、宇都宮さんが施設へ説明に行きました。その際、職員の方2人も配達に興味を持たれ、3人でグループをつくることになったそうです。」
最近、「施設に入るので共同購入を停止します」という報告をよく聴いていました。そんな中で、思い込みをなくしてまず行動し、直接話を聴きに行った宇都宮さんの姿勢に感心しました。
夕食宅配リーダー・井上誠仁さんの報告。「申し込みをされた方に、ご利用のきっかけを聴いたところ、『退院したときに病院からすすめられて、チラシをもらったんです。生協ならぜひ利用したいと思って』とのことでした。以前、共同購入の支援をしてくださっていた仁田脇大輔さん(現・総務部)が、その病院の職場グループでチラシを置かせていただいたことがきっかけで、お役に立つことができました。これからも医療関係の職場グループへ、積極的にご案内していこうと思います。」
仁田脇さんにお話を聴くと、「その病院で働くソーシャルワーカーの方から『生協の夕食宅配が好評なので、チラシがほしい』と声をかけてもらったんです。皆さんのお役に立てればと思って、お渡ししました」と話してくださいました。
夕食宅配の取り組みも始まり、私たちが組合員さんのお役に立てる場面はますます広がっています。県内でくらす全ての人に、一生のどこかの場面で、何かしら役立ちたいという思いは高まりますが、一人の力では限界があります。組合員さん、地域の方々、行政や職場の皆さんと一緒に「協同する」ことで、あたたかな人と人のつながりを深め、くらしの中の願いを実現していきます。
組合員さんをハッピーに! 職員もハッピーに!
共同購入事業本部長 西岡秋二
最近の投稿
-
2025/10/27共同購入事業本部【「協同する」ことで、くらしの中の願いを実現していきます】
-
2025/10/15共同購入事業本部【共同購入の良さを知ってもらうことは、私たちの大切な役割です】
-
2025/10/10共同購入事業本部【小さな気づきからできた改善が 次の気づき・改善をつくりだしていく】
-
2025/10/02共同購入事業本部「サービス業はスピードと嗅覚が命」。常にアンテナを張って、情報をキャッチし、すぐに行動する
-
2025/09/24共同購入事業本部目の前の人に喜ばれることに全力で取り組む、そして、相手の期待の少し上の行動をする
-
2025/09/19共同購入事業本部【同じ目的・目標に向かって声をかけあって、毎日やりきる】
-
2025/09/18共同購入事業本部【同じ目的・目標に向かって声をかけあって、毎日やりきる】
-
2025/09/11共同購入事業本部「迷ったり悩んだりした時、立ち戻れる場所があるのは 幸せなこと」
-
2025/09/05共同購入事業本部「安全への真剣な取り組みが 安心と信頼につながります」
-
2025/08/28共同購入事業本部『思いをカタチに』
