『たくさんのご利用(ご期待)に感謝し、笑顔と元気も一緒にお届けしていきます』
今年も残すところ1週間あまり。12月第4週の供給高(組合員さん満足度のバロメーター)は、前年および予算を超える見込みです(一斉配達分も含む)。家族の集まる「ハレの日」の商品は、一番信頼できるお店で買うと言われます。これまでの丁寧で優しい関わりが「あなたから買いたい」という信頼につながっているのだと思うと、大変うれしく感じます。日々、真剣に組合員さんに喜ばれる仕事を積み重ねてくださっている地域責任者の皆さんに、心より感謝いたします。
高鍋支所・河内山太賀エリア長…和田大祐さんの報告より。
「配達中、お会いできる組合員さんに『クリスマスはどのように過ごされますか?』と聴いていきました。ご年配の方から『孫が来るから、クリスマスケーキを来週頼むね』と伺いました。『ケーキはいつ召し上がるんですか?』と確認すると、24日とのお返事でした。次週ご注文ではお届けが25日になってしまうため『今回ご注文されてはどうでしょうか?』とお伝えし、カタログを広げて大人用と子ども用のケーキを選んでいただきました。その際カタログをよく見ると、お孫さん用に選ばれたケーキに『洋酒が含まれている』と注意書きがありましたので、別のケーキに変更いただきました。組合員さんは『教えてくれてよかった。これで孫も喜ぶわ!』と笑顔で話されていました。お孫さんと過ごすクリスマスを、とても楽しみにされている様子でした」
(河内山エリア長のコメント)組合員さんとカタログを観ることで、クリスマスのくらしを一緒に思い描くことができましたね。いつも組合員さんに喜ばれる仕事をしてくださる和田さんに感謝です。
【基本方針書より】「ケーキを買うけどケーキを買うのではない」「旅行に行くけど旅行に行くのではない」ということがある。それぞれの目的は、おみやげのケーキを喜び紅茶で囲む家族の団らんであったり、旅行を計画し、久々の家族サービスに喜ぶ子どもや年老いた両親への親孝行をする満足などである。こことかみあったとき共感が生まれる。
商品一つひとつには思いがあり、その背景には家族の団らんがあります。その思いに共感し、家族の団らんを思い描くことができる仕事に関われるのは、幸せなことだと思います。たくさんのご利用(ご期待)に感謝し、笑顔と元気も一緒にお届けしていきます。
組合員さんをハッピーに!職員もハッピーに!
共同購入事業本部長 西岡秋二
最近の投稿
-
2025/04/30共同購入事業本部【数値は、自分たちの仕事の中身(結果)を表しています】
-
2025/04/25共同購入事業本部「仕事」は より大きな目的を達成するための活動
-
2025/04/18共同購入事業本部【思いのある仕事は、相手の心に伝わる】
-
2025/04/08共同購入事業本部【情報を知識に変える】
-
2025/04/04共同購入事業本部相手の気持ちになって考える
-
2025/03/28共同購入事業本部「自分たちで決めて、みんなで取り組む「能動的な仕事」」
-
2025/03/18共同購入事業本部『「あれ?おかしいな」と感じた時に』
-
2025/03/07共同購入事業本部『小さくとも人と人のつながりや温もりを感じられるのは とっても幸せなことです』
-
2025/02/28共同購入事業本部『組合員さんの思いに感謝の気持ちが伝わった時』
-
2025/02/21共同購入事業本部一斉異動の時期