自分を磨き、組織を磨き、自然と人が集まる組織を創っていきます
経営討論会で、泰山誠専務から「職員一人ひとりが自分を磨き、組織を磨くことで、自然と人が集まる組織を創っていきたい。その『自分を磨く』ということは、今月の戸髙孝一郎エリア長の雑感ようなことだと思います」というお話がありました。そこで、皆さんにもその一節をご紹介します。
戸髙孝一郎エリア長 月の振り返り「雑感」より
「以前読んだ小学生の作文です。『きょう私が学校から帰ると、お母さんが【お兄ちゃんの机を拭いていて、金魚鉢を落として割ってしまった。もっと気をつければよかったのに、お母さんが悪かった】と言いました。するとお兄ちゃんは【僕が端っこに置いていたから、僕が悪かった】って言いました。でも私は思い出しました。きのう、お兄ちゃんが端っこに置いたとき私は【危ないな】って思ったのに、それを言わなかったから、私が悪かったと言いました。夜、帰ってきてそれを聴いたお父さんは【いや、お父さんが金魚鉢を買うとき、丸いほうでなく四角い方にすればよかったな。お父さんが悪かった】と言いました。そして、みんなが笑いました。うちはいつもこうなんです。うちの家はみんなが悪いのです』。この家族は、トラブルが起こっても人のせいにはしません。自分にもできたことがあるのではないか、と絶えず反省をします。決して人をけなしたり、非難したりしません。自分に矢印を向けて仕事する人は、誰も傷つけることなく、自身の成長につなげられるんだろうな、と私も学ばせていただきました」。
仕事においても、チームワークがとても大切です。問題が起きたとき、「誰のせいか?」とお互いが「人のせい」にする「他責のチーム」に、いいチームはありません。「いいチーム」「強いチーム」は、一人ひとりに何があっても人のせいにせず、「自分の責任」として物事を捉える「自責のチーム」です。「原因は自分にある。どうしたらもっとうまくいくか」と、自分に矢印を向けてできることを行動していく人は、新しい答えが見つかり、成長にもつながっていきます。
自分を磨き、組織を磨き、自然と人が集まる組織を創っていきます。
組合員さんをハッピーに!職員もハッピーに!
共同購入事業本部長 西岡秋二
最近の投稿
-
2025/10/10共同購入事業本部【小さな気づきからできた改善が 次の気づき・改善をつくりだしていく】
-
2025/10/02共同購入事業本部「サービス業はスピードと嗅覚が命」。常にアンテナを張って、情報をキャッチし、すぐに行動する
-
2025/09/24共同購入事業本部目の前の人に喜ばれることに全力で取り組む、そして、相手の期待の少し上の行動をする
-
2025/09/19共同購入事業本部【同じ目的・目標に向かって声をかけあって、毎日やりきる】
-
2025/09/18共同購入事業本部【同じ目的・目標に向かって声をかけあって、毎日やりきる】
-
2025/09/11共同購入事業本部「迷ったり悩んだりした時、立ち戻れる場所があるのは 幸せなこと」
-
2025/09/05共同購入事業本部「安全への真剣な取り組みが 安心と信頼につながります」
-
2025/08/28共同購入事業本部『思いをカタチに』
-
2025/08/21共同購入事業本部『自分との約束を守る』
-
2025/08/11共同購入事業本部『可能性を信じて努力する姿に 私たちは勇気をもらう』