『声のカタログを聴いてみたい』
2025/06/17
地責支援課の朝礼「今日のハッピー&サンクス」で、金子喜美枝さんが次のような報告をしてくれました。
「高鍋店のレジ・カウンター部門の藤本麻里さんが、【総代会議案書を読んで】のコメントに『声のカタログを聴いてみたい』と書かれていました。そこで、サンプルCDをお送りしたところ、後日藤本さんから感想の手紙をいただきました。うれしかったです」。
その手紙を見せていただいたので、ここでご紹介させていただきます。
「私の感想に反応し、すぐにサンプルCDを届けてくださって、本当にありがとうございました。いち社員のささいな声をこんな風に受けとめていただけて、本当にありがたく、嬉しい限りです。
さっそくCDを聴いてみました。一番最初に金子さんの柔らかなお声から始まり、『なるほど!この親切な対応の方…』と納得でした。お顔が見えない分、こんなちょっとした人柄のわかるようなコメントも聴く人の楽しみのひとつではないかと思いました(中略)。
このサンプルCDを聴かせていただいた経験が、いつの日かどなたかのお役に立てたらうれしいです。このたびは本当にありがとうございました」。
素敵な手紙をいただいて、金子さんはとてもうれしそうでした。手紙を読んだ私も、ハッピーな気持ちになりました。
藤本さんの「声のカタログを聴いてみたい」という素直な思いや行動は「受け身の仕事」ではなく、まさしく「能動的な仕事」だと思います。こんな仕事が共感できる力になり「提案力」を高めることになるのだろうと思います。
役立てる準備ができた人に、そのチャンスは訪れます。
組合員さんをハッピーに!職員もハッピーに!
共同購入事業本部長 西岡秋
最近の投稿
-
2025/10/10共同購入事業本部【小さな気づきからできた改善が 次の気づき・改善をつくりだしていく】
-
2025/10/02共同購入事業本部「サービス業はスピードと嗅覚が命」。常にアンテナを張って、情報をキャッチし、すぐに行動する
-
2025/09/24共同購入事業本部目の前の人に喜ばれることに全力で取り組む、そして、相手の期待の少し上の行動をする
-
2025/09/19共同購入事業本部【同じ目的・目標に向かって声をかけあって、毎日やりきる】
-
2025/09/18共同購入事業本部【同じ目的・目標に向かって声をかけあって、毎日やりきる】
-
2025/09/11共同購入事業本部「迷ったり悩んだりした時、立ち戻れる場所があるのは 幸せなこと」
-
2025/09/05共同購入事業本部「安全への真剣な取り組みが 安心と信頼につながります」
-
2025/08/28共同購入事業本部『思いをカタチに』
-
2025/08/21共同購入事業本部『自分との約束を守る』
-
2025/08/11共同購入事業本部『可能性を信じて努力する姿に 私たちは勇気をもらう』