『声のカタログを聴いてみたい』
2025/06/17
地責支援課の朝礼「今日のハッピー&サンクス」で、金子喜美枝さんが次のような報告をしてくれました。
「高鍋店のレジ・カウンター部門の藤本麻里さんが、【総代会議案書を読んで】のコメントに『声のカタログを聴いてみたい』と書かれていました。そこで、サンプルCDをお送りしたところ、後日藤本さんから感想の手紙をいただきました。うれしかったです」。
その手紙を見せていただいたので、ここでご紹介させていただきます。
「私の感想に反応し、すぐにサンプルCDを届けてくださって、本当にありがとうございました。いち社員のささいな声をこんな風に受けとめていただけて、本当にありがたく、嬉しい限りです。
さっそくCDを聴いてみました。一番最初に金子さんの柔らかなお声から始まり、『なるほど!この親切な対応の方…』と納得でした。お顔が見えない分、こんなちょっとした人柄のわかるようなコメントも聴く人の楽しみのひとつではないかと思いました(中略)。
このサンプルCDを聴かせていただいた経験が、いつの日かどなたかのお役に立てたらうれしいです。このたびは本当にありがとうございました」。
素敵な手紙をいただいて、金子さんはとてもうれしそうでした。手紙を読んだ私も、ハッピーな気持ちになりました。
藤本さんの「声のカタログを聴いてみたい」という素直な思いや行動は「受け身の仕事」ではなく、まさしく「能動的な仕事」だと思います。こんな仕事が共感できる力になり「提案力」を高めることになるのだろうと思います。
役立てる準備ができた人に、そのチャンスは訪れます。
組合員さんをハッピーに!職員もハッピーに!
共同購入事業本部長 西岡秋
最近の投稿
-
2025/06/26共同購入事業本部「相手の気持ちになって考える」「人の喜ぶことをする」そんな信念のある行動が、人の心を動かします
-
2025/06/19共同購入事業本部自分を磨き、組織を磨き、自然と人が集まる組織を創っていきます
-
2025/06/17共同購入事業本部『声のカタログを聴いてみたい』
-
2025/06/04共同購入事業本部「自分の声が生かされている」「自分も誰かの役に立っている」
-
2025/05/28共同購入事業本部「心をひとつに、やりがいをもって役割を果たしていきます」
-
2025/05/23共同購入事業本部「現場の役職員や組合員さんの声を聴いての発信が、コープみやざきの強み」
-
2025/05/14共同購入事業本部「人生は 喜ばせごっこ」
-
2025/05/05共同購入事業本部「してあげる幸せ」を大事にできる職場風土
-
2025/04/30共同購入事業本部【数値は、自分たちの仕事の中身(結果)を表しています】
-
2025/04/25共同購入事業本部「仕事」は より大きな目的を達成するための活動