【心の平和】を大切にして、自分にできることを考えて取り組んでいきます
先週、研修で長崎に行ってきました。この研修でとても心に響いたのが、被爆体験を語ってくださった三田村静子さんの講演でした。
三田村さんは3歳8ヶ月の時、爆心地から4キロ離れた自宅の縁側で、兄弟4人と食事中に被爆しました。放射線降下物と思われる灰がご飯の上に降りかかり、幼い三田村さんはそれを食べてしまったそうです。のちに三田村さんやご兄弟、そのお子さんががんを発症し、お亡くなりになった方もいます。三田村さんは今、自身の体験と他の被爆者から継承した貴重な体験を通して、放射線の恐ろしさや平和の大切さを語り、核兵器廃絶を訴える活動を続けておられます。
講演後、研修参加者の「平和の活動で何か、私たちにできることはありますか?」という問いに、三田村さんは優しく答えてくださいました。
「【心の平和】を大切にしてほしいです。そのために私は、【あいうえお】の話をしています。【あ】は、あいさつ。あいさつは心の花束です。お金もいらない、心と心のプレゼント。言葉と言葉で、感謝の気持ちをつないでください。【い】は、命。知覧の資料館で若い人の命の尊さを知りました。命を大切にしてください。【う】は、美しさ。身の回りの環境をいつも美しくしていることが大事です。【え】は、笑顔。笑顔には人が集まります。【お】は、おもいやり。優しい声かけは、またがんばろうと思える力になります。【あいうえお】を大切にして、まずは自分の心を平和にしてください」。
昨年、日本被団協のノーベル平和賞受賞が話題になりました。コープみやざきも長年、平和の募金を通じて寄付をしています。私もわずかではありますが、募金をしていこうと思います。
私たちが日々、平穏なくらしや事業ができているのも、平和だからです。これからも未来の世代に、戦争も核兵器もない安全で平和な世界を引き継ぐために、【心の平和】を大切にして、自分にできることを考えて取り組んでいきます。
組合員さんをハッピーに!職員もハッピーに!
共同購入事業本部長 西岡秋二
最近の投稿
-
2025/10/30共同購入事業本部『心の幅を鍛えるためには、できるだけ自分以外の人のことを気遣うこと』
-
2025/10/27共同購入事業本部【「協同する」ことで、くらしの中の願いを実現していきます】
-
2025/10/15共同購入事業本部【共同購入の良さを知ってもらうことは、私たちの大切な役割です】
-
2025/10/10共同購入事業本部【小さな気づきからできた改善が 次の気づき・改善をつくりだしていく】
-
2025/10/02共同購入事業本部「サービス業はスピードと嗅覚が命」。常にアンテナを張って、情報をキャッチし、すぐに行動する
-
2025/09/24共同購入事業本部目の前の人に喜ばれることに全力で取り組む、そして、相手の期待の少し上の行動をする
-
2025/09/19共同購入事業本部【同じ目的・目標に向かって声をかけあって、毎日やりきる】
-
2025/09/18共同購入事業本部【同じ目的・目標に向かって声をかけあって、毎日やりきる】
-
2025/09/11共同購入事業本部「迷ったり悩んだりした時、立ち戻れる場所があるのは 幸せなこと」
-
2025/09/05共同購入事業本部「安全への真剣な取り組みが 安心と信頼につながります」
