「現場の役職員や組合員さんの声を聴いての発信が、コープみやざきの強み」
先週、九州南部が梅雨入りしました。商品が濡れないようにビニール袋をかぶせたり、濡れた注文用紙や通い袋を拭き取ったりと、相手の気持ちになってていねいに仕事をしてくださっている皆さんに、心より感謝いたします。その心ある仕事は、必ず相手の心にも伝わります。
4月から「くらしと生協」Ⅱ型配送が始まりました。予想よりも大きな商品が届いたり、ラベルがわかりづらかったりと、仕分けを担当される事務部門責任者や、実際にお届けしてくださる地域責任者の皆さんには、いろいろとご負担をおかけしています。すでに「こうしてほしい」というご要望もいただいていますので、改善に向けて日生協にしっかりつなげていきます。
徳田淳一エリア長の「こんなこと聴けたよ!気づいたよ!報告書」より。「月曜日に、おそらくⅡ型配送で一番大きいと思われるサイズの商品をお届けしました。その際組合員さんの声をお聴きしたところ、『サイズは大きいけれど、軽かったので特に不便は感じませんでした。今までは宅配便の人が来るのを待っていなければなりませんでしたが、これからは生協の日に届くと思えるので、注文しやすくて助かります』とおっしゃっていただきました。ご迷惑をかけていないか心配でしたが、逆に喜んでいただけたことがわかり、よかったです。配達は大変ですが、こうした声をいただけると頑張りがいがあります」。
また、物流部の溝口暢孝マネージャーからは、4月の振り返りとして「Ⅱ型配送開始にともない、4月の宅配料請求額は266万円となり、前年の半分に減少しました。年間で約2,700万円の経費削減が見込めます」との報告がありました。
現場で仕事をする皆さんや利用される組合員さんの声を聴いての発信は、コープみやざきの強みだと感じています。その強みをみんなで生かし、「数値でみる」こともみんなで理解し、「改善無限・知恵無限」自分たちの手でより働きやすく、より喜ばれる風土をつくっていきます。
組合員さんをハッピーに!職員もハッピーに!
共同購入事業本部長 西岡秋二
最近の投稿
-
2025/10/27共同購入事業本部【「協同する」ことで、くらしの中の願いを実現していきます】
-
2025/10/15共同購入事業本部【共同購入の良さを知ってもらうことは、私たちの大切な役割です】
-
2025/10/10共同購入事業本部【小さな気づきからできた改善が 次の気づき・改善をつくりだしていく】
-
2025/10/02共同購入事業本部「サービス業はスピードと嗅覚が命」。常にアンテナを張って、情報をキャッチし、すぐに行動する
-
2025/09/24共同購入事業本部目の前の人に喜ばれることに全力で取り組む、そして、相手の期待の少し上の行動をする
-
2025/09/19共同購入事業本部【同じ目的・目標に向かって声をかけあって、毎日やりきる】
-
2025/09/18共同購入事業本部【同じ目的・目標に向かって声をかけあって、毎日やりきる】
-
2025/09/11共同購入事業本部「迷ったり悩んだりした時、立ち戻れる場所があるのは 幸せなこと」
-
2025/09/05共同購入事業本部「安全への真剣な取り組みが 安心と信頼につながります」
-
2025/08/28共同購入事業本部『思いをカタチに』
