「蝶を集めるには花を育てよ」
職員採用試験の面接では受験された方に、コープみやざきを志望したきっかけをうかがいます。すると「トラックで配達している職員の方が、組合員さんと笑顔で話しながら楽しそうに仕事する姿を見て」とか「コープのお店で笑顔のあいさつと一緒にとても優しい対応をしてもらって」と言われる方が多いです。私たちの働く姿はたくさんの方から観られていて、その姿こそがコープみやざきの印象になるのだと思います。
日南支所 莊子達也エリア長の報告。「湯浅和也さんが紹介活動でカタログと名刺をお渡ししていた方から、連絡がありました。『湯浅さんという方がお誘いしてくれたんだけど、検討してその時はお断りしました。その後北郷で、湯浅さんが配達しているところを何度か見かけました。誰も見ていない山奥で走り回り元気よく声を出している姿を見て、この人なら信頼できると思いました。共同購入を利用してみようと思います』と嬉しそうに言われていました。紹介活動はお誘いすることが全てではなく『この人にならお願いしたい』と思っていただけるか?も大切です。『近所に配達に来ている山本直弥さんの元気な笑顔を見て、私も利用してみたくなりました』と言って加入された組合員さんもいました。もちろん逆もあると思います。『こういう方に配達されるならやめておこうかな』…。毎日の配達を笑顔で元気よく楽しく一生懸命やっている姿は、見ている地域の人の心を動かします。当たり前のことを当たり前に。素晴らしい活動に感謝です!」
基本方針書に「蝶を集めるには花を育てよ」とあります。蝶を捕まえようと追い掛け回しても蝶は逃げていく。蝶が集まる環境をつくることが大事ということ。蝶が集まる花は、かんたんには咲きません。湯浅さんや山本さんのように笑顔で元気よく楽しく、一生懸命で地道な努力の積み重ねが美しい花を育てます。美しい花に自然と蝶が集まるように、いいものには自然と人が集まります。ひたすら自分を磨く、組織を磨くことに精進し、組合員さんや職員が気持ちよく集まってくるような生協でありたい。
組合員さんをハッピーに!職員もハッピーに!
共同購入事業本部長 西岡秋二
最近の投稿
-
2023/06/02共同購入事業本部何気ない会話の中に、使う人の感じる商品価値やくらしの知恵、思いがあります
-
2023/05/26共同購入事業本部商品をお届けするだけでなく、元気や笑顔をお届けして人を幸せにすることも大事な仕事です
-
2023/05/19共同購入事業本部組合員さんの声は、組織の「宝」です
-
2023/05/12共同購入事業本部「総代会議案書を読んで仕事に生かす報告書」
-
2023/05/05共同購入事業本部目の前の組合員さんに「喜ばれること」を考え全力で行動すること
-
2023/04/28共同購入事業本部今日の自分より、明日の自分
-
2023/04/21共同購入事業本部今ある仕組みを、組合員さんのために生かしていきます
-
2023/04/14共同購入事業本部楽しんでやることが大切なポイント
-
2023/04/07共同購入事業本部「あなたのおかげで私の人生は楽しい」と感じてもらうこと
-
2023/03/31共同購入事業本部「一期一会」の気持ちを大切に