【素直に聴く】
今年も残すところ2週間余り。世間は慌ただしくなりますが「急がば回れ」の気持ちで心にゆとりを持ち、安全第一でよろしくお願いします。
わが家は神奈川に住む二男から「12月24日に帰るから、クリスマスケーキも食べたい」と連絡があり、妻がうれしそうに息子の好きなケーキを予約していました。そしてカタログを広げ「クリスマスはチーズフォンデュと唐揚げでいいね」とこれまた息子の好物を注文していました。一つひとつの商品には、組合員さんの思いがあります。その思いを感じながら、丁寧に笑顔でお届けしていきましょう。皆さんも大切な人と素敵なクリスマス、お正月をお迎えください。
南支所 河内山太賀エリア長の報告より。「久米村政誌さんは配達中『注文用紙が2枚あります。クリスマス迎春商品が載っています』など『伝える・案内する』意識で行動してきましたが、『何か、やっていることが組合員さんにかみ合ってない…』と違和感を持ちました。そこで『案内じゃなくて組合員さんに聴いてみよう』と行動を修正、『クリスマスは誰とどう過ごされますか?何を食べますか?お正月は?』と聴いていきました。すると組合員さんから『毎年グラタンを頼むのよ』など具体的に聴けて、一緒にカタログを広げての会話がはずみました。20以上ある医大の職場グループでも会いに行き、同じように聴いて一緒にカタログを観て、クリスマスやお正月のくらしを思い描くことができました」。
【伝える・案内する】ことに集中しすぎると、相手の話していることを聴き逃したり、何かを思っている表情を見逃したりしてしまいがちです。本人は一生懸命話していても相手の思いとかみ合わなければ、伝えたいことも伝わりませんし共感することもできません。
久米村さんのように【素直に聴く】ことから始めるとくらしが観えてきて、相手に喜ばれる対応につながります。思いに共感できると仕事も楽しくなります。
組合員さんをハッピーに!職員もハッピーに!
共同購入事業本部長 西岡秋二
最近の投稿
-
2025/03/18共同購入事業本部『「あれ?おかしいな」と感じた時に』
-
2025/03/07共同購入事業本部『小さくとも人と人のつながりや温もりを感じられるのは とっても幸せなことです』
-
2025/02/28共同購入事業本部『組合員さんの思いに感謝の気持ちが伝わった時』
-
2025/02/21共同購入事業本部一斉異動の時期
-
2025/02/07共同購入事業本部【トライ&エラー】
-
2025/01/24共同購入事業本部【わが家の声カードが、私たちの手元に届き始めました】
-
2025/01/15共同購入事業本部『小さな気づきからできた改善が次の気づき・改善をつくりだしていく』
-
2025/01/09共同購入事業本部「無上意」
-
2024/12/31共同購入事業本部【生協があるおかげで、私の人生は楽しい】
-
2024/12/25共同購入事業本部「ゆっくり歩くこと」