「あいさつだけでも喜ばれる店になります」
あちこちから、クリスマスソングが流れてくる時季になりました。いよいよ今年も残すところ二週間。幼い頃の一年という時間は、もっと長かったような気がしないでもありませんが、心身ともに元気で新年を迎えることを目標に、一日一日を大事にしていきたいと思います。
ここで日南店の東孝也店長の週報を紹介します。
【日南支所 山本直弥さんの『こんなこと聴けたよ!気づいたよ!報告書』を紹介します。
「紹介活動(仲間づくり)の電話がけで、飫肥地区の組合員さんにお聴きしました。『ごめんね~。コープのお店にはよく買い物に行くから、今のところは配達は要らんちゃわ~。だけど、私は本当にお店(日南店)には、よく行かせてもらっているけど、お店の人のあいさつは、ほんっとに気持ちが良いわ! よくあいさつもせん人がおるけど、生協さんはそんなことが一回もない!本当に気持ちが良いし、私の周り、近所の人とかも皆、同じ評判よ!本当よ、これ!言っちょってね!』聞いている私まで嬉しくて気持ちの良い気分になりました。あいさつの大切さと、日南店の皆さんの素晴らしさが伝わりました。」
私が店長に着任した時に、加藤賢一さん(店舗支援部本部長スタッフ)から、「とにかくあいさつを大切にするお店にして欲しい。あいさつだけでも喜ばれる店になります」と、アドバイスしていただいたのを今でも覚えています。(中略)あいさつだけでも喜ばれる店になることは、山本直弥さんの発信からも明らか。そのことを教えてくれた飫肥の組合員さんと、その声を発信してくれた山本直弥さんに感謝です。】
先週の団らんにゅ~すで、「日南店フロア部門の徳地和美さんが、ご来店くださる組合員さんに『いらっしゃいませ』『こんにちは』の後に、『いつもご利用ありがとうございます』とお声かけしていると、『いつもご苦労様』『お世話になります』と返事をしてくださる組合員さんが増え、嬉しい言葉をいただきながら楽しく仕事ができています」という記事を紹介させていただきました。徳地さんをはじめ、日南店職員皆さんの、日々瞬間瞬間の「あいさつ」の積み重ねが、組合員さんの、「お店の人のあいさつは、ほんっとに気持ちが良いわ!」という言葉に集約されていると思います。
「あいさつをしても返してくれない時があるから…」という声をお聞きすることもありますが、あいさつを返してくれた時の喜びは、返してくれなかった時の寂しい気持ちを十分にかき消す力を持っています。
数ある店の中から、コープのお店に足を運んでくださる組合員さんお一人おひとりに、感謝の気持ちを込めた「あいさつ」を大事に、組合員さんを笑顔に、そして、私たちも笑顔に。そんなお店を目指していきたいと思います。
2023年 12月15日 たいやま まこと
最近の投稿
-
2025/04/25店舗事業本部「蜘蛛の巣」から「ミツバチ」へ
-
2025/04/18店舗事業本部困っている事業所や部署に協力し、お互いに感謝する気持ちで、ワンチーム化を創っていきたい
-
2025/04/18店舗事業本部「相手の気持ちになって考える」「人の喜ぶことをする」を大事に組合員さんにとって、職員にとって『私のお店』『私の生協』と感じていただけるコープみやざきを目指していきます
-
2025/04/11店舗事業本部八百屋のおやじさん・おかみさんのような経営者意識を持って取り組みました
-
2025/04/04店舗事業本部今年度もワンチームとなって、商品を供給する上で喜ばれることを強めます
-
2025/03/28店舗事業本部「私のお店」と感じていただけることを目標にみんなでがんばっていきましょう
-
2025/03/21店舗事業本部【一年間のご利用・応援へ感謝!ありがとう1割引企画】
-
2025/03/14店舗事業本部役員研修
-
2025/03/07店舗事業本部人にやさしく環境にもやさしい店づくりを行っていきたいと思います
-
2025/02/28店舗事業本部「相手の気持ちになって考える」「人の喜ぶことをする」