気軽に相談できて、私の要望や思いを真剣に受け止めてもらえるお店をめざします.
花ヶ島店と本郷店にお掃除ロボットが導入されました。営業時間中はゴミを吸い取り、営業後は床の拭き掃除をする、マルチスキルで活躍する頼もしいロボットです。
導入後、組合員さんからは、「すごいね。ちゃんと自分で充電器の所に戻って行くんだね」「店内の掃除も、今は家みたいにロボットがするようになったんだね」とあたたかい目で見ていただいている声が聞かれています。また、お子さんたちは、「かわいい~」と言いながら後をついて回ったり、職員からも、「見ているだけで癒される~」と言われ、人気者になっています。毎日の清掃を支えてくれる新しい仲間を、大切にしていきましょう。
先日の日南地区の【ブロック総会】で、組合員さんから、「冷凍食品の『けやき監修札幌味噌ラーメン』が大好きです。本当においしいので、ぜひ食べてみてください」と紹介していただきました。この商品は、数年前までは全店で取り扱っていましたが、ご利用が少なかったため、現在は個店商品として、3店舗のみでの品揃えとなっています。日南店では週平均で4個の利用実績ですが、ブロック総会の週は11個のご利用でした。改めて、組合員さんの「おいしい」という声が、他の組合員さんの「食べてみたい」につながっていくことを実感しました。
現在、コープみやざきの全店舗で、個店商品が3000アイテム以上品揃えされています。
北小路店には、『ミニピザの生地もちもち仕立て』という個店商品があり、「ミニピザ生地をギョウザの皮として使うと、モチモチでボリュームのあるギョウザができますよ。ありがとうございます」と組合員さんから教えていただいたことに加え、感謝の気持も添えられたコトPOPが掲示されています。また、『若鶏手羽とって(中)』には、「唐揚げにすると、子どもが食べやすくて良いっていうのよ。大きめサイズもあればいいのにね。という声をいただきました!大きめのサイズも品揃えしました」と書かれたPOPが案内されています。
ご要望の背景にある組合員さん一人ひとりの想いを大切に、しっかりと聴いてPOPを作成していただき、ありがとうございます。
「個店商品」は、棚割りの時期に品揃えマネージャーが利用状況を数値でみて、部門職員と一緒に商品の入れ替えを進めています。要望を出された組合員さんから、「品揃えされて嬉しい」「わざわざ他の店まで行かなくて良くなった」などの喜びの声をいただくことがありますが、一方では、ご利用が少なく、定番から消えてしまう商品もあります。『利用されている組合員さんをがっかりさせたくない。おいしい商品をより多くの組合員さんに紹介したい』という想いを、皆で知恵を込めて提案することが重要だと思います。
組合員さんのくらしの知恵が伝わるPOPや情報を大事に、何でも気軽に相談できて、私の要望や思いを真剣に受け止めてもらえるお店を目指していきましょう。
2025年6月6日 おおさこ まさのり
最近の投稿
-
2025/09/12店舗事業本部これからも素直に“観る”・素直に“聴く”・素直に“考える”・素直に“実践する”・素直に“振り返る”仕事を通して、組合員さんに寄り添い、くらしに役立つ生協をつくります
-
2025/09/05店舗事業本部改善は1秒・1センチ・1歩・1手の削減から。 より働きやすい職場づくりを、自らの提案でできる喜びを広げていきます。
-
2025/08/28店舗事業本部数値でみて、組合員さんの声を聴いて、店全体の魅力を高めていきます.
-
2025/08/22店舗事業本部「これいいね。どこで買ったの?」「生協よ!」こんな団らんの場面がひとつでも多くつくれるよう、全力を尽くしていきましょう
-
2025/08/15店舗事業本部「相手の気持ちになって考える」「人の喜ぶことをする」を大事に、組合員さんにとって、職員にとって、「私のお店」「私の生協」と感じていただけるコープみやざきを目指します
-
2025/08/08店舗事業本部やってみて振り返り、やってみた結果を次に生かしていきましょう
-
2025/08/01店舗事業本部目的・目標に向かって心をひとつにして、各人がやりがいをもって役割を果たしている組織をめざします
-
2025/07/28店舗事業本部感謝の気持ちを言葉で伝え合える組織であり続けたい.
-
2025/07/18店舗事業本部くらしの変化を意識しながら、商品を供給する上で喜ばれることを強めていきましょう
-
2025/07/14店舗事業本部「なぜ」を繰り返しながら,本質的な原因を深く考え、行動に移していきたい