日々、瞬間々々の「振り返り」を大事に仕事を進めることを通して、組合員さんを笑顔に、そして私たちの笑顔につなげていきたいと思います。
先日行われたサッカーワールドカップで、日本代表が強豪ドイツ代表を相手に後半2得点を挙げ、見事な逆転勝利をおさめました。前半戦を見る限りでは力の差は歴然で、誰が見ても日本代表の負けが濃厚に映る中、後半戦が始まると、これまでの試合運びが嘘のように、躍動する日本代表選手たちの姿がありました。ハーフタイムに前半戦を客観的に振り返り、チームの課題を見極め、その課題を改善するために、後半開始早々からシステム変更を行った、森保監督の手腕が逆転劇へと導きました。日本代表の勝利は、偶然ではなく必然の勝利だったと思います。
ここで赤江店ベーカリー部門 島田美穂さんの『こんなこと聴けたよ!気づいたよ!報告書』を紹介します。【「充電する場所はありませんか?」と、男性の方に尋ねられました。レジが混んでいたこともあり、「すみません。ここにはありません」とお答えするだけの対応になってしまいました。後で、〝もっときちんと対応できたのでは・・・〟と思いました】この発信に対して、宮下孝一品揃えマネージャーが、「本日、4人ほど事務所で充電されていました。停電で困っている方もいらっしゃいますので、事務職員、店長、マネージャーに聴いてくださいね」とコメントされていました。この報告書を読ませていただき、「日常の何気ない一つひとつの経験を振り返り、次に生かそうとする島田さんの姿勢が、仕事面だけでなく人としての成長につながり、組合員さんの笑顔につながっていくのだろうな」と思いました。
また、大塚店の水産部門で研修中の佐藤貴翔さんの振り返りに、【今日製造した「カレイのあんかけ」がとても綺麗にできました。苦手意識がありましたが、永野幸弘さんから、「とてもきれいにできているね!」と褒められ、嬉しくなりました】とありました。佐藤さんのように、振り返りの中で反省点だけでなく、「できるようになったこと」を見出すことも、これまで努力してきたことへの確信と、今後の自分を支える強さをつくるために必要なことだと思いました。
【誰でもそうやけど 反省する人は きっと成功するな 本当に正しく反省する そうすると次に何をすべきか 何をしたらいかんかということがきちんとわかるからな それで成長していくわけや 人間として (実業家 松下幸之助)】
【反省は 失敗を客観的に分析して これからに生かせる未来志向なのだ (将棋棋士 谷川浩司さん)】
日々、瞬間々々の「振り返り」を大事に仕事を進めることを通して、組合員さんを笑顔に、そして私たちの笑顔につなげていきたいと思います。
2022年12月2日 たいやま まこと
最近の投稿
-
2023/01/27店舗事業本部「損得より善悪」を大事に
-
2023/01/25店舗事業本部「コープみやざきは、人生の学校」
-
2023/01/13店舗事業本部「人事異動に込められた思い」
-
2022/12/26店舗事業本部「年末のご挨拶」
-
2022/12/19店舗事業本部「果報は寝て待て」
-
2022/12/09店舗事業本部「安全第一で」
-
2022/12/02店舗事業本部日々、瞬間々々の「振り返り」を大事に仕事を進めることを通して、組合員さんを笑顔に、そして私たちの笑顔につなげていきたいと思います。
-
2022/11/25店舗事業本部『組合員さんと一緒に』店づくりを進める中で生まれる、組合員さんと職員、双方への『感謝の気持ち』を大事に
-
2022/11/21店舗事業本部「他人本意」で安全運転を
-
2022/11/11店舗事業本部「感謝」と「あいさつ」