『蝶を集めるには花を育てよ』
今年も早いもので、あっという間に9月に入りました。皆様のご尽力のおかげで、これまで大きな労働災害もなく、組合員さんのくらしに役立つことを通して、事業的にもほぼ計画通りに進めることができていることに、心から感謝いたします。まだまだ残暑が厳しく、体調管理も大変だと思いますが、くれぐれもご自愛くださいね。
9月1日に宮崎市内で行われた「役職員交流会」には、多くの職員が参加され交流を深めることができました。ありがとうございます。その二次会の席で、佐土原店 フロア部門マネージャーの清和博さんが、「中途半端な気持ちで仕事をしても、『楽しさ』は見いだせないと思うんです。真剣に仕事に向かうからこそ、『楽しさ』が見いだせるのだと思いますよ」と仲間に話されていました。店舗でお会いすると、必ず笑顔で気持ちの良い挨拶をしてくださり、懸命に仕事をされている清さん。「見習うべき素敵な方だな」と会うたびに感じていたので、「こういう心の持ち方が、普段の清さんという人を創っているんだな」と納得しました。私もたまに起きた瞬間、「憂鬱だな・・・」と感じる日もありますが、そんな時は清さんの言葉を思い出し、自身を奮い立たせたいと思います。
またその翌日は、足の病気のため止むなく辞任された、前理事長の河田公克さんの「感謝のつどい」が行われました。その会に参加された役職員の挨拶の中で、河田さんがこれまで取り組まれた数々の素晴らしい功績が語られましたが、河田さんはひたすら真剣な表情で、「(話を)盛り過ぎ、盛り過ぎ」と謙遜されていました。その謙虚さからくる一つひとつの仕事の積み重ねが、今のコープみやざきを創っていることを改めてかみしめることができました。準備に携わってくださった職員の愛情が会場内にあふれ、河田さんの人間性がそのまま凝縮したような、和やかな「感謝のつどい」でした。ちなみに、清和博さんは河田さんが店舗開発室だった頃に知り合われ、そのお人柄に惹かれて入協されたそうです。正に「類は友を呼ぶ」ですね!
話しは変わりますが、店舗支援部 農産部門サポーターの成合直樹さんが、以前掲示板を使って、「大塚店 農産部門のスイカの日の取り組み」を紹介していました。その中の『部門の通用口に掛けられたホワイトボードの写真』が目に留まりました。そこには「自分のためじゃなくても 誰かのために笑おう 喜んでくれた顔が与えてくれる力を ありがとうございます! 今日も一日よろしくお願いいたします!」という、髙橋昭子マネージャーが部門職員さんに宛てた言葉(気持ち)が書かれていました。「素晴らしい職員さんに囲まれ幸せだな」と、私まで元気をいただきました。ありがとうございます。
『蝶を集めるには花を育てよ』。これからも皆で、美しい花に自然と蝶が集まるような、そんなコープみやざきを目指していきたいと思います。
2023年 9月8日 たいやま まこと
最近の投稿
-
2025/08/28店舗事業本部数値でみて、組合員さんの声を聴いて、店全体の魅力を高めていきます.
-
2025/08/22店舗事業本部「これいいね。どこで買ったの?」「生協よ!」こんな団らんの場面がひとつでも多くつくれるよう、全力を尽くしていきましょう
-
2025/08/15店舗事業本部「相手の気持ちになって考える」「人の喜ぶことをする」を大事に、組合員さんにとって、職員にとって、「私のお店」「私の生協」と感じていただけるコープみやざきを目指します
-
2025/08/08店舗事業本部やってみて振り返り、やってみた結果を次に生かしていきましょう
-
2025/08/01店舗事業本部目的・目標に向かって心をひとつにして、各人がやりがいをもって役割を果たしている組織をめざします
-
2025/07/28店舗事業本部感謝の気持ちを言葉で伝え合える組織であり続けたい.
-
2025/07/18店舗事業本部くらしの変化を意識しながら、商品を供給する上で喜ばれることを強めていきましょう
-
2025/07/14店舗事業本部「なぜ」を繰り返しながら,本質的な原因を深く考え、行動に移していきたい
-
2025/07/04店舗事業本部おすすめの商品がひと目で分かるワクワクする買い場をつくり.
-
2025/06/27店舗事業本部組合員さんから寄せられた声を宝にして、宮崎の地でキラキラと光る組織をつくっていきましょう