「動中の工夫」
ご家族がご入学ご入園を迎えられた職員の皆さん、おめでとうございます。春は人のくらしが変わる時期。私たちも組合員さんのくらしの変化に共感しながら、お役に立っていきたいですね。
都城支所 上田勇生さんの発信。「先週組合員さん8人を共同購入に迎えた福山恭平さんが、朝礼で活動報告をしてくれました。『【配達先の両隣を全部訪問するつもりで行動している】という眞鍋弘樹さんを真似て実践しました。訪問すると【トラックが隣に来るのは知っていた】【久しぶりにカタログを見たいと思っていた】など聴けて、再開いただきました。配達中にできることをやることで期待度は上げていけると思います。今週も最後まで本気で活動していきましょう!』…できている人に学び行動することが、出会いにつながっています。」
南支所 朝倉和樹さんの【こんなこと聴けたよ!気づいたよ!報告書】。「共同購入を検討中の組合員さんにカタログを届けることになりました。せっかく時間を使って行くならご近所にも声をかけようと、周辺の地図おとしをして訪問しました。【受け取り時間が合わず停止した】【人数が減って停止した】【お店受取だけどグループがあれば利用したい】という方に出会えて、検討いただくことになりました。ひとつの行動で終わらずプラスアルファで【できること】をやって良かった、と思いました。」
福山さん朝倉さんの「今できること」を考え準備して「まずやってみる」行動力が、素晴らしいと思います。鍵山秀三郎さんが紹介された言葉に「動中の工夫は静中の工夫に勝ること幾千億倍」というものがあります。「論理的に理解し十分納得しないと行動に移せない人は、一生かかっても何もできません。また行動する前から『わかった、わかった』という人の理解も非常に浅いものです。行動しながら考えるからこそ活きた知恵も湧いてきます。」
チャンス=タイミング。くらしが変化する春は、紹介活動のチャンスです。行動しながら考える「動中の工夫」を積み重ねながら、皆で「登録者=地域での期待度のバロメーター」をアップさせていきましょう。
共同購入事業本部長 西岡秋二
最近の投稿
-
2025/04/30共同購入事業本部【数値は、自分たちの仕事の中身(結果)を表しています】
-
2025/04/25共同購入事業本部「仕事」は より大きな目的を達成するための活動
-
2025/04/18共同購入事業本部【思いのある仕事は、相手の心に伝わる】
-
2025/04/08共同購入事業本部【情報を知識に変える】
-
2025/04/04共同購入事業本部相手の気持ちになって考える
-
2025/03/28共同購入事業本部「自分たちで決めて、みんなで取り組む「能動的な仕事」」
-
2025/03/18共同購入事業本部『「あれ?おかしいな」と感じた時に』
-
2025/03/07共同購入事業本部『小さくとも人と人のつながりや温もりを感じられるのは とっても幸せなことです』
-
2025/02/28共同購入事業本部『組合員さんの思いに感謝の気持ちが伝わった時』
-
2025/02/21共同購入事業本部一斉異動の時期