「素直に聴く」ことから始めましょう
4月がスタートしました。新社会人も入協して、各支所で新人も多くなっています。私も31年前に延岡支所に地域責任者として入協した時は、仕事も地理もわからないことばかりで不安でいっぱいでした。生意気だったであろう私に、優しく厳しく仕事を教えてくれた先輩方に改めて感謝いたします。その頃先輩方によく言われていた言葉が「困ったら組合員さんに聴け!」でした。今思えば商品の価値や仕事の目的、仕事の厳しさ楽しさなど全て、組合員さんに教えていただきました。「困ったら組合員さんに聴け!」これからも大切にしていきます。
南支所 日髙知佳さんの「こんなこと聴けたよ!気づいたよ!報告書」より。
「今週はチームで『配達時に保障について聴き取りしていこう』と決めました。私は最初保障の聴き取りが苦手でしたが、毎日聴いて話をするうちに『これじゃいかんかも…』と思い、今日は加入のきっかけをお聴きしてみました。『○○さん。私今保障のことを勉強してまして…今の保障に入ったきっかけとかってありますか?よろしければ教えてください』『今17歳の子供がいるんだけど、10年前は子供の医療費制度が今ほど手厚くなかったの。それで子供の医療費のことを考えて加入したの。コープの共済には助けてもらってます。医療費については不安なく子育てができました。ありがとう!』とお聴きしました。教えていただいたことを知識にしていきます。」
商品・サービスの価値を知りたいと思ったら、実際に利用されている組合員さんに素直に聴くのが一番です。その価値を直接聴けるのも、地域責任者の強みです。日髙さんのように「素直に聴く」ことに加えて「こんなこと聴けたよ!気づいたよ!報告書」に書いていくと(アウトプット)、自分自身の知識(インプット)も増えていきます。くらしの保障に取り組む目的が心で理解できると、仕事が楽しくなります。
「楽しく仕事をする」ためにも、「素直に聴く」ことから始めましょう。
組合員さんをハッピーに!職員もハッピーに!
共同購入事業本部長 西岡秋二
最近の投稿
-
2025/07/31共同購入事業本部「求められる成果を出すためにも、時間をつくる努力を」
-
2025/07/23共同購入事業本部【心の平和】を大切にして、自分にできることを考えて取り組んでいきます
-
2025/07/16共同購入事業本部気持ちよく働ける職場環境
-
2025/07/10共同購入事業本部『喜んで帰ってもらうことだけを考えたらいい』
-
2025/07/03共同購入事業本部『構えを広く!志を高く!』
-
2025/06/26共同購入事業本部「相手の気持ちになって考える」「人の喜ぶことをする」そんな信念のある行動が、人の心を動かします
-
2025/06/19共同購入事業本部自分を磨き、組織を磨き、自然と人が集まる組織を創っていきます
-
2025/06/17共同購入事業本部『声のカタログを聴いてみたい』
-
2025/06/04共同購入事業本部「自分の声が生かされている」「自分も誰かの役に立っている」
-
2025/05/28共同購入事業本部「心をひとつに、やりがいをもって役割を果たしていきます」