組合員さんの満足度を上げることを目標に、皆でがんばっていきましょう
花見シーズン真只中の先週末、五ヶ瀬町の浄専寺のしだれ桜を観に行って来ました。樹齢300年の巨木には、薄紅色のきれいな花が満開で、見ているだけで穏やかな気持ちになれました。
桜の時季は、新入学や新社会人、新しい土地での勤務など、様々な新生活がスタートします。その中には、初めてコープみやざきのお店を利用される方も、いらっしゃると思います。その方々のくらしに、少しでもお役に立てるように生協の事業を紹介し、〝コープみやざきに加入して良かった〟と思っていただけるように、引き続き丁寧なお声がけをお願いいたします。
4月1日、コープみやざきでも入協式が行われ、六名の職員が新たな仲間として加わりました。そのうち、四名が共同購入事業本部、二名が店舗事業本部への配属となり、店舗事業のお二人は、来週から宮脇店と浜町店でそれぞれ研修が始まります。初めての社会人としてのスタートで、不安をたくさん抱えていると思います。本人たちが努力を重ねて自信をつけていくことも大事ですが、まわりの皆さんがあたたかく見守って、不安に思うことを一つひとつ取り除いてあげることも大事だと思います。どうぞよろしくお願いします。
今回の紙面でも紹介していますが、都北店の惣菜部門の廣森幸恵マネージャーは、〝容器の在庫が多くなっているのは、お取引先の担当が新しい方に代わり、一日に使用する容器の数が分かりにくいのが原因では?〟と考え、店舗支援部の新屋公良サポーターに相談して、一日に使用する容器の数の目安を貼り、分かりやすくしてくれました。そのことで、お互いがスムーズに仕事ができるようなったことはもちろん、お取引先のことも考えて、優しい対応をしてくれていることに感動しました。
私たちの仕事は、お取引先なしでは成り立ちません。商品やサービスを供給してくれるお取引先があって、購買事業が成り立ちます。ですからお取引先は、組合員さんのくらしに役立ち、生協事業が成り立っていくための大切なパートナーです。コープみやざきの新しい職員への関わり方と同様に、お取引先の方の困りごともしっかり聴いて、改善につなげていきたいと思います。
今週から新年度が始まりましたが、昨年度の組合員さんの満足度のバロメーターである供給高は、予算比99.2%、前年比100.2%という結果でした。
募集人員が多い中、職員の皆さんが基本方針に沿って目の前の組合員さん一人ひとりの声に耳を傾け、寄り添った対応をしていただいたことが、満足度を上げる結果につながったのだと思います。ありがとうございました。
昨年度を振り返り、できたこと、できていないことを明確にして、今年度も、組合員さんの満足度を上げることを目標に、皆でがんばっていきましょう。
2024年4月5日 おおさこ まさのり
最近の投稿
-
2025/10/27店舗事業本部助け合い、支え合いながら、笑顔と感動の輪を広げていきましょう
-
2025/10/17店舗事業本部品切れを徹底的になくして、欲しいものが気持ち良く買える状態をつくっていきます
-
2025/10/10店舗事業本部あいさつ」を出発点とする仕事を通して、良好な職員同士の関係づくりを強めていきます
-
2025/10/08店舗事業本部職員の一人ひとりが経営者意識をもって仕事をします
-
2025/09/26店舗事業本部仲間づくりは「何のため」「誰のため」を常に意識し、プロセスを大事に全員でやりきる風土をつくっていきます
-
2025/09/19店舗事業本部一つひとつの声を大切に、組合員さんのくらしに役立てていきましょう
-
2025/09/12店舗事業本部これからも素直に“観る”・素直に“聴く”・素直に“考える”・素直に“実践する”・素直に“振り返る”仕事を通して、組合員さんに寄り添い、くらしに役立つ生協をつくります
-
2025/09/05店舗事業本部改善は1秒・1センチ・1歩・1手の削減から。 より働きやすい職場づくりを、自らの提案でできる喜びを広げていきます。
-
2025/08/28店舗事業本部数値でみて、組合員さんの声を聴いて、店全体の魅力を高めていきます.
-
2025/08/22店舗事業本部「これいいね。どこで買ったの?」「生協よ!」こんな団らんの場面がひとつでも多くつくれるよう、全力を尽くしていきましょう
