最後まであきらめないチーム力
夏の甲子園、富島高校は惜しくも2回戦敗退となりました。
宮日新聞には、日向支所 海野徳仁さんの息子さんが一塁にヘッドスライディングする写真が載っていました。
スタンドで観戦した海野さんも嬉しかったと思います。応援した組合員さんや職員も一緒にワクワクできました。
高校野球は、勝っても負けても最後まであきらめずに全力でプレーする姿に心打たれる人も多いと思います。
「あきらめない」「全力を出し切る」ことが感動を生み出すのは、仕事も同じです。
7月の紹介活動では、日南支所の登録者純増+61人という実績が際立ちました。
井上誠仁エリアサポーターリーダーの振り返りです。
「先週は紹介活動の締めで、14人中12人が達成。未達成の2人も、目標まであとわずかの所まで伸長できました。
これまで電話を中心にした紹介活動でなかなか結果が出なかった、平嶋匠さんと中島和朗さん。
『渡辺俊介チームリーダーのアドバイスを受けて、電話で断られた組合員さんのお宅を訪問して、詳しく説明した。すると興味を持ってくださる方がいて、再開につながった』とのことでした。
できている人に学んで素直に実践、行動を変えたことが良い結果につながったそうです。全員達成はできませんでしたが、最後まであきらめないチーム力もすばらしいと感じました。」
最近読んだ文章に「あきらめない人は、目の前の問題の先にある夢を見ている。あきらめない人は、すべてを成長の糧にして楽しんでいる。あきらめない人は、自分があきらめないと周りもあきらめないことを知っている。あきらめない人は、あきらめないでいると奇跡が起こることを知っている。だからあきらめない人は、あきらめない」とありました。
日南支所メンバーの最後まであきらめない姿勢が喜ばれる出会いをつくり、みんなで感動体験を共有したことが一人ひとりの成長につながっています。
自分の力を出しきり行動する人は、日々満足感を味わいイキイキしています。
いい人生を送るコツは、自分の持つ力を出し惜しみしないことです。
組合員さんをハッピーに!職員もハッピーに!
2022年8月10日 共同購入事業本部長 西岡秋二
最近の投稿
- 
	
		2025/10/30共同購入事業本部『心の幅を鍛えるためには、できるだけ自分以外の人のことを気遣うこと』
 - 
	
		2025/10/27共同購入事業本部【「協同する」ことで、くらしの中の願いを実現していきます】
 - 
	
		2025/10/15共同購入事業本部【共同購入の良さを知ってもらうことは、私たちの大切な役割です】
 - 
	
		2025/10/10共同購入事業本部【小さな気づきからできた改善が 次の気づき・改善をつくりだしていく】
 - 
	
		2025/10/02共同購入事業本部「サービス業はスピードと嗅覚が命」。常にアンテナを張って、情報をキャッチし、すぐに行動する
 - 
	
		2025/09/24共同購入事業本部目の前の人に喜ばれることに全力で取り組む、そして、相手の期待の少し上の行動をする
 - 
	
		2025/09/19共同購入事業本部【同じ目的・目標に向かって声をかけあって、毎日やりきる】
 - 
	
		2025/09/18共同購入事業本部【同じ目的・目標に向かって声をかけあって、毎日やりきる】
 - 
	
		2025/09/11共同購入事業本部「迷ったり悩んだりした時、立ち戻れる場所があるのは 幸せなこと」
 - 
	
		2025/09/05共同購入事業本部「安全への真剣な取り組みが 安心と信頼につながります」
 
