手から手へ、スマイルからスマイルへを大切に
わが家の声カードに、地域責任者への感謝の声がたくさん寄せられています。
手書きの文章から、行間の思いや一生懸命書いてくれている気持ちまで伝わってきます。
その一つひとつに地域責任者からの心を込めたメッセージが添えられていて、人の温もりが伝わってきます。
先日読んだ本に、東京ディズニーランドができた当初の話がありました。
大切なことだと感動しましたので紹介します。
「ディズニーランドは『便利=サービス』ではない。コミュニケーションを売る場所だから、自販機を一台も置かないでくれ。入場券もドリンクも、手から手へ、スマイルからスマイルへ を基本にしてくれ。だってモノを売る時が絶好のコミュニケーションのチャンスじゃないか」「入場ゲートでチケットを販売するキャストのマニュアルには『あなたの仕事は入場券を売ることではない。ゲストとコミュニケーションをすることだ』と書かれてあった(ディズニーランドでは従業員をキャスト、お客さんをゲストと呼ぶ)」40年以上前の話ですが、コロナ禍で人と人との触れ合いが減っている今だからこそ、大事にしていかなければ!と感じました。
日南支所 莊子達也エリア長の報告。「倉元悠輔さんは、抽選企画に当選された組合員さんに『当たっていましたね!おめでとうございます』と言って商品をお渡ししました。『ありがとう!そこまで見てくれているんだね。それがうれしかったわ』と大変喜ばれました。商品をお渡しする行動は同じですが、どんな気持ちで注文されたんだろう?とくらしを思ってひと言添えることで商品の価値を上げることができますね。注文用紙や商品のすべてに、組合員さんの思いがこもっています。人に興味を持ち心を動かすことで、相手の心が動き喜ばれる瞬間に出会えるのだと思います。小さな気づきと気にかけを大事に活動していきましょう!」
共同購入も、手から手へ、スマイルからスマイルへを大切に、組合員さんに共感することで価値が深まります。
組合員さんをハッピーに!職員もハッピーに!
2022年7月22日 共同購入事業本部長 西岡秋二
最近の投稿
-
2025/10/15共同購入事業本部【共同購入の良さを知ってもらうことは、私たちの大切な役割です】
-
2025/10/10共同購入事業本部【小さな気づきからできた改善が 次の気づき・改善をつくりだしていく】
-
2025/10/02共同購入事業本部「サービス業はスピードと嗅覚が命」。常にアンテナを張って、情報をキャッチし、すぐに行動する
-
2025/09/24共同購入事業本部目の前の人に喜ばれることに全力で取り組む、そして、相手の期待の少し上の行動をする
-
2025/09/19共同購入事業本部【同じ目的・目標に向かって声をかけあって、毎日やりきる】
-
2025/09/18共同購入事業本部【同じ目的・目標に向かって声をかけあって、毎日やりきる】
-
2025/09/11共同購入事業本部「迷ったり悩んだりした時、立ち戻れる場所があるのは 幸せなこと」
-
2025/09/05共同購入事業本部「安全への真剣な取り組みが 安心と信頼につながります」
-
2025/08/28共同購入事業本部『思いをカタチに』
-
2025/08/21共同購入事業本部『自分との約束を守る』