手から手へ、スマイルからスマイルへを大切に
わが家の声カードに、地域責任者への感謝の声がたくさん寄せられています。
手書きの文章から、行間の思いや一生懸命書いてくれている気持ちまで伝わってきます。
その一つひとつに地域責任者からの心を込めたメッセージが添えられていて、人の温もりが伝わってきます。
先日読んだ本に、東京ディズニーランドができた当初の話がありました。
大切なことだと感動しましたので紹介します。
「ディズニーランドは『便利=サービス』ではない。コミュニケーションを売る場所だから、自販機を一台も置かないでくれ。入場券もドリンクも、手から手へ、スマイルからスマイルへ を基本にしてくれ。だってモノを売る時が絶好のコミュニケーションのチャンスじゃないか」「入場ゲートでチケットを販売するキャストのマニュアルには『あなたの仕事は入場券を売ることではない。ゲストとコミュニケーションをすることだ』と書かれてあった(ディズニーランドでは従業員をキャスト、お客さんをゲストと呼ぶ)」40年以上前の話ですが、コロナ禍で人と人との触れ合いが減っている今だからこそ、大事にしていかなければ!と感じました。
日南支所 莊子達也エリア長の報告。「倉元悠輔さんは、抽選企画に当選された組合員さんに『当たっていましたね!おめでとうございます』と言って商品をお渡ししました。『ありがとう!そこまで見てくれているんだね。それがうれしかったわ』と大変喜ばれました。商品をお渡しする行動は同じですが、どんな気持ちで注文されたんだろう?とくらしを思ってひと言添えることで商品の価値を上げることができますね。注文用紙や商品のすべてに、組合員さんの思いがこもっています。人に興味を持ち心を動かすことで、相手の心が動き喜ばれる瞬間に出会えるのだと思います。小さな気づきと気にかけを大事に活動していきましょう!」
共同購入も、手から手へ、スマイルからスマイルへを大切に、組合員さんに共感することで価値が深まります。
組合員さんをハッピーに!職員もハッピーに!
2022年7月22日 共同購入事業本部長 西岡秋二
最近の投稿
-
2023/01/27共同購入事業本部「組合員さんと地域責任者の『生きた声』を広げます!」
-
2023/01/20共同購入事業本部「安全・安心」のシンボルになるよう「安全運転」を実践します。
-
2023/01/06共同購入事業本部あけましておめでとうございます。
-
2022/12/30共同購入事業本部よいお年をお迎えください
-
2022/12/26共同購入事業本部「心」を込め、笑顔と感謝も一緒にお届けしていきましょう
-
2022/12/19共同購入事業本部「蝶を集めるには花を育てよ」
-
2022/12/09共同購入事業本部【人に興味を持ち!心を動かす!】
-
2022/12/02共同購入事業本部「私たちは組合員さんの要望をすべて叶えることはできませんが、すべての要望に寄り添うことはできます」
-
2022/11/25共同購入事業本部私たちは仕事を通じて組合員さんを感動させることができる
-
2022/11/18共同購入事業本部「組合員さんとご一緒に」は、お互いの感謝が生まれ、協同組合の無限の可能性が広がるキーワードになります