情報を知識とする
この間、足首を痛める等の怪我が発生しています。急に暑くなってきましたので、体調管理に注意し気を引き締めていきましょう。新人も独り立ちしていますので、今一度全員で安全第一の風土を創り上げていきましょう。よろしくお願いします。
日南支所 莊子達也さん報告『(渡辺俊介リーダーの発信より)井上敦士さんが配達中に組合員さんとネット注文の話になり、使い方などをご説明したところ「便利やね。やってみようかな!」と言ってくださいました。後日「ネット注文の登録はできましたか?」とお聴きすると「ちょっとやり方がわからなくて…」とお困りだったので、一緒に携帯を操作して登録すると大変喜ばれました。井上さんは、案内するだけではなく【その後の気にかけ】を大事にされているのがよくわかります。「伝える」ではなく「伝わる」ことを意識して、気にかけていきましょう』。井上さんの【一緒に】という実践が素晴らしいと思います。
都城支所 野田奨真さん報告『昨年?田大樹さんが担当していた地域で、組合員さんから豆乳ヨーグルトの要望をもらって提案したものの、その時は企画されなかったそうです。その商品が今週注文のカタログに企画されていると?田さんが教えてくれたので、組合員さんにお伝えしたところ大変喜ばれました。「?田さんによろしくお伝えください」とのことでした。?田さんが組合員さん一人ひとりの思いを大切に、日々本気で仕事されているのが伝わってきました…』。崎田さんに感謝です。
ふだんから何事にも興味や関心を持って相対しているかどうかが、時間や手間を惜しまず行動に移せる人とそうでない人の違いになっているものです。
“人に興味を持ち 心を動かす”言葉を知っているだけならただの情報、まずやってみる!経験を通して“知識”となります。
実践を伴わない学びは、知らないのと同じです。
共同購入事業本部長 日高義文
最近の投稿
-
2023/01/06共同購入事業本部あけましておめでとうございます。
-
2022/12/30共同購入事業本部よいお年をお迎えください
-
2022/12/26共同購入事業本部「心」を込め、笑顔と感謝も一緒にお届けしていきましょう
-
2022/12/19共同購入事業本部「蝶を集めるには花を育てよ」
-
2022/12/09共同購入事業本部【人に興味を持ち!心を動かす!】
-
2022/12/02共同購入事業本部「私たちは組合員さんの要望をすべて叶えることはできませんが、すべての要望に寄り添うことはできます」
-
2022/11/25共同購入事業本部私たちは仕事を通じて組合員さんを感動させることができる
-
2022/11/18共同購入事業本部「組合員さんとご一緒に」は、お互いの感謝が生まれ、協同組合の無限の可能性が広がるキーワードになります
-
2022/11/11共同購入事業本部「やらない日をつくらない実践が、よき出会いを引き寄せます。」
-
2022/11/04共同購入事業本部『心を鍛える活動』