健康管理
先日商品センターでコンベアに足を挟み込む、という労災事故が発生しました(幸い擦り傷ですみました)。
東支所でも職員が足首をひねって骨折する、という労災事故が発生しています。
健康診断の案内配布もありましたが、まずは健康管理をしっかりおこなうためにも早い計画を立て、検診は必ず受けていただくようお願いします。健康であるからこそ、さまざまなことにチャレンジもできます。
南支所 河内山太賀エリアサポーター報告
『職場で4人グループができました。先週訪問し「3人集まれば戸配サービス料がかからない」とお伝えしていました。地域を担当する山田憲央さんは異動前のコース下見の際に「ここの職場、配達してないな」とつかみ、異動1週目から動けるようしているとのことでした...』。
日南支所 井上誠仁エリアサポーター報告
『新人有藤大輝さんの立ち上げで同乗している斉藤直也さんより「地域の地図落とし」の依頼がありました。配達については順調におぼえてくれているので、紹介活動も進めたいとのことでした。今日は祝日、在宅率が高いと予想し近隣地区を訪問するそうです。立ち上げ期間は配達に重点を置きがちですが、進み具合を観ながら「やらない日をつくらない」姿勢も伝えていくべきだと思います。斉藤さんの教える姿、有藤さんのやる気に本気を感じました。お2人に感謝...』。
山田さん斎藤さんの「やらない日をつくらない」姿勢に感心しました。
20年以上前になりますが、以前は年2回春と秋に仲間づくり月間が設けられ、一定期間集中して目標数値を掲げて取り組んでいました。
仲間づくりに集中できるという利点はありましたが、目標数値に届かないまま月間終了が近づいてあせる職員もいましたし、月間後に申し込まれたら少し残念な顔になってしまう場面もあったように思います。知らず知らず、必死になって加入数を追っていたのだと思います。
必死にならずに本気になる!常に“何のために”を忘れないことが大切です。登録していただいた後、喜ばれ役立っているか?を日々振り返ります。組合員さんをハッピーに!
共同購入事業本部長 日高義文
最近の投稿
-
2025/04/30共同購入事業本部【数値は、自分たちの仕事の中身(結果)を表しています】
-
2025/04/25共同購入事業本部「仕事」は より大きな目的を達成するための活動
-
2025/04/18共同購入事業本部【思いのある仕事は、相手の心に伝わる】
-
2025/04/08共同購入事業本部【情報を知識に変える】
-
2025/04/04共同購入事業本部相手の気持ちになって考える
-
2025/03/28共同購入事業本部「自分たちで決めて、みんなで取り組む「能動的な仕事」」
-
2025/03/18共同購入事業本部『「あれ?おかしいな」と感じた時に』
-
2025/03/07共同購入事業本部『小さくとも人と人のつながりや温もりを感じられるのは とっても幸せなことです』
-
2025/02/28共同購入事業本部『組合員さんの思いに感謝の気持ちが伝わった時』
-
2025/02/21共同購入事業本部一斉異動の時期