『全員でやりきる』
 今年J1リーグ初参戦で首位を走るFC町田ゼルビアが注目されています。高校サッカーで有名な青森山田高校の監督から、昨年異例のプロチームへ移籍した黒田剛監督が就任1年目でJ2優勝を果たし、今年もJ1で強さを示しています。「当たり前にできるプレーをたったひとつでも絶対におろそかにしない」と言い、「シュートブロック」というわかりやすい言葉を使って、体を張ってボールを止めに行く姿勢をチーム全員で貫いています。
 今年から町田ゼルビアに移籍した、キャプテンの昌子源選手のコメント。「黒田監督からは『逃げるな!顔を背けるな!』と言われている。僕は歯が欠けたことがある。だけど死にはしない。技術云々ではなく、やりぬく精神力が問われている」。
 仕事に例えると、今の時代には少し反しているかも知れませんが「やりきること」の大切さは私たちの仕事でも同じだと感じました。「今、何をするのか」を明確にして、「やる」と決めて臨む。心を変えるには、まずは行動から。不安や恐怖が顔を出したら、勇気をふり絞って行動する。やりきることで、チーム力や個人の強さや成長につながっています。
お盆前の1週間、北支所では「自分たちで決めた登録者目標を全員でやりきろう!」と山田憲央さんを中心に声をかけ合い、全員で行動をして、登録者純増+80人で見事全員達成をしました。全員でやりきったからこそ、全員でたくさんの感動も味わえたと思います。
 【「楽しく仕事をする」ことを追求し、感動をつくる】
 人に役立つ仕事は本来楽しいものです。しかし、毎日の仕事というのは平坦ではなく地道な苦労(努力)を伴うものです。この苦労を乗り越えたとき、その苦労の大きさ以上の楽しさが待っています。「楽しい仕事がしたい」と考えるより、「楽しく仕事をする」と仕事への向かい方の中に楽しさを求める方が、現実的で能動的です。その日々の努力が、人に喜びと感動を与え、自分の成長につながることになります。
組合員さんもハッピーに!職員もハッピーに!
最近の投稿
- 
	
		2025/10/30共同購入事業本部『心の幅を鍛えるためには、できるだけ自分以外の人のことを気遣うこと』
- 
	
		2025/10/27共同購入事業本部【「協同する」ことで、くらしの中の願いを実現していきます】
- 
	
		2025/10/15共同購入事業本部【共同購入の良さを知ってもらうことは、私たちの大切な役割です】
- 
	
		2025/10/10共同購入事業本部【小さな気づきからできた改善が 次の気づき・改善をつくりだしていく】
- 
	
		2025/10/02共同購入事業本部「サービス業はスピードと嗅覚が命」。常にアンテナを張って、情報をキャッチし、すぐに行動する
- 
	
		2025/09/24共同購入事業本部目の前の人に喜ばれることに全力で取り組む、そして、相手の期待の少し上の行動をする
- 
	
		2025/09/19共同購入事業本部【同じ目的・目標に向かって声をかけあって、毎日やりきる】
- 
	
		2025/09/18共同購入事業本部【同じ目的・目標に向かって声をかけあって、毎日やりきる】
- 
	
		2025/09/11共同購入事業本部「迷ったり悩んだりした時、立ち戻れる場所があるのは 幸せなこと」
- 
	
		2025/09/05共同購入事業本部「安全への真剣な取り組みが 安心と信頼につながります」



