一人ひとりに寄り添い考えてもらえるのは、本当にありがたいと思いました
『一人ひとりに寄り添い考えてもらえるのは、本当にありがたいと思いました』
10月5回カタログから「おせち・オードブル」など年末商品の案内が始まりました。私たちの供給する商品を中心に家族の団らんがはずむことを想像するとワクワクしてきます。組合員さん一人ひとりに寄り添って、くらしを聴きながら丁寧に案内をしていきます。
東支所 久米村政誌さんの報告より。「黒木慎介さんの担当地区と宮崎市大塚をつなぐ高松橋が、工事のため2ヵ月間通行止めになります。【大塚店受取で利用されている組合員さんは困るのでは?】と考えた黒木さんは、担当地域にお住まいで大塚店受取利用の方に「工事期間中は自宅で共同購入をされませんか?」と電話で聴きました。すると「お願いしたい。橋が通れなくなって困っていた」という方が3人いらっしゃいました。地域の状況をつかみ、組合員さんのお困りごとにかみ合った提案をすることで喜ばれました。黒木さんの思いと行動に感謝です」。
黒木さんの電話を受けた、種子田俊子理事の報告より。「高松橋はわが家にとって大事な生活道路なので、通行止めで困ることは予想していました。ただ工事期間中の配達を提案いただくのは全く予想外で、嬉しいびっくりでした。このように一人ひとりのくらしに寄り添い考えてもらえるのは、本当にありがたいと思いました。仕事の関係で大塚店方面に行けるので、このまま店受取を続けますとお返事しました。気にかけてくださった黒木さん、どうもありがとうございました。今回のようにくらしに寄り添った配慮をしていただける共同購入の職員さんの対応に、老後の不安が少し減ったように感じました」。
地域の状況やくらしのことを気にかけ「お買い物に困るのでは?」と素直に相手を思った心ある行動は、相手の心にも伝わるのだと思います。「誰のため」「何のため」に仲間づくりをするのかという目的をぶらさず、みんなで行動していきます。
組合員さんをハッピーに!職員もハッピーに!
共同購入事業本部長 西岡秋二
最近の投稿
-
2025/10/15共同購入事業本部【共同購入の良さを知ってもらうことは、私たちの大切な役割です】
-
2025/10/10共同購入事業本部【小さな気づきからできた改善が 次の気づき・改善をつくりだしていく】
-
2025/10/02共同購入事業本部「サービス業はスピードと嗅覚が命」。常にアンテナを張って、情報をキャッチし、すぐに行動する
-
2025/09/24共同購入事業本部目の前の人に喜ばれることに全力で取り組む、そして、相手の期待の少し上の行動をする
-
2025/09/19共同購入事業本部【同じ目的・目標に向かって声をかけあって、毎日やりきる】
-
2025/09/18共同購入事業本部【同じ目的・目標に向かって声をかけあって、毎日やりきる】
-
2025/09/11共同購入事業本部「迷ったり悩んだりした時、立ち戻れる場所があるのは 幸せなこと」
-
2025/09/05共同購入事業本部「安全への真剣な取り組みが 安心と信頼につながります」
-
2025/08/28共同購入事業本部『思いをカタチに』
-
2025/08/21共同購入事業本部『自分との約束を守る』