『人に興味を持ち!心を動かす!』
「おせち・オードブル」や「お歳暮」など、年末に向けた商品の案内が始まりました。組合員さん一人ひとりのくらしを聴きながら、丁寧に対応してくれている地域責任者の皆さんに感謝いたします。
日向支所 山本和弥さんの【こんなこと聴けたよ!気づいたよ!報告書】より。「以前【自宅での受け取りを検討したい】と、カタログを停止された組合員さんがいらっしゃいます。停止前【お歳暮や年末商品は注文したい】と言われていたのをお役立ちノートに記録していたので、連絡してみました。『お歳暮がそろそろじゃないかな~』と気にされていたとのことで、再開になりました。お母様とご近所の方で3人グループになる予定です。ふだんからコミュニケーションを大事にすること、お役立ちノートに書き残すことで、お役に立つことができました」。
南支所 金子卓貢エリア長の報告より。「菊池孝之さんはおせち・オードブルの受注が始まってから、【注文されるか?されないか?】ではなく【年末年始をどのように過ごされるか】を意識して聴いています。『毎年お店に買いに行くけど、混み合って大変だったの。届けてくれるのは、ありがたいね!』『自宅まで届けてくれるのは知らなかった。今年は久しぶりに子どもの帰省で賑やかになるので、おせちを注文します』などたくさんの声が聴けて、お役に立てる案内につながっています」。
山本さんの【これぞまさにお役立ちノート!】という使い方もすばらしいですし、菊池さんの【商品からではなく、一人ひとりのくらしを聴いてからの案内】もすばらしいです。「私の言ったことを覚えてくれている」「私のくらしに共感してくれる」そんな思いが「あなたから買いたい」という満足度のバロメーター(供給高)につながります。「人に興味を持ち!心を動かす!」
組合員さんをハッピーに!職員もハッピーに!
共同購入事業本部長 西岡秋二
最近の投稿
-
2025/09/11共同購入事業本部「迷ったり悩んだりした時、立ち戻れる場所があるのは 幸せなこと」
-
2025/09/05共同購入事業本部「安全への真剣な取り組みが 安心と信頼につながります」
-
2025/08/28共同購入事業本部『思いをカタチに』
-
2025/08/21共同購入事業本部『自分との約束を守る』
-
2025/08/11共同購入事業本部『可能性を信じて努力する姿に 私たちは勇気をもらう』
-
2025/07/31共同購入事業本部「求められる成果を出すためにも、時間をつくる努力を」
-
2025/07/23共同購入事業本部【心の平和】を大切にして、自分にできることを考えて取り組んでいきます
-
2025/07/16共同購入事業本部気持ちよく働ける職場環境
-
2025/07/10共同購入事業本部『喜んで帰ってもらうことだけを考えたらいい』
-
2025/07/03共同購入事業本部『構えを広く!志を高く!』