『運転席や机の上をキレイに整えることから』
12月が近づき、急に寒くなってきました。日中との気温差が大きく、体調を崩しやすい時期ですので、十分な体調管理を心がけましょう。日が暮れるのも早くなっています。早めのライト点灯を徹底し、安全第一でよろしくお願いします。
都城支所・莊子達也エリア長の報告より。「運転席内のクリンリネスの取り組み強化について発信しました。その中で、安全ニュースで紹介された西支所・吉永圭作さんの事例も取り上げました。金曜日に運転席内を確認させていただいた際、田邊夏菜さんの運転席がクリンリネスを徹底されていて、気持ちが良かったです。お話を聴くと、『毎日掃除をしているわけではありませんが、できるだけゴミを持ち込まないよう心がけ、汚れたらすぐ掃除しています』と教えてくれました。
田邊さんは荷台も大変きれいに使ってくれていて、その徹底ぶりには感心しました。運転席内のクリンリネスは、安全・安心につながるだけでなく、常にキレイな状態であることで心にゆとりが生まれます。全員が高いレベルでキレイを保てるよう、意識を変えて取り組んでいきましょう!」
少し話は大きくなりますが、「ブロークンウィンドウ理論(割れた窓理論)」をご存じでしょうか。この理論は、建物の窓ガラスが割れた状態で放置されると、「誰も注意を払っていない」という象徴になり、やがて他の窓も次々に壊される、というものです。例えばニューヨークの地下鉄では、かつて落書きが蔓延し犯罪が多発していましたが、落書きを徹底的に消し去った結果、犯罪が激減したという話もあります。
同じことは、職場にも当てはまります。運転席だけでなく、机の上や引き出しの中、事務所の床などをキレイに保つことで職場の雰囲気が良くなり、ミスも減ります。これから年末に向けて世間は慌ただしくなり、私たちの仕事量も増えていきます。運転席や机の上をキレイに整えることから始めて、心にゆとりを持ち、安全をつくりだしていきます。
組合員さんをハッピーに!職員もハッピーに!
共同購入事業本部長 西岡秋二
最近の投稿
-
2025/04/30共同購入事業本部【数値は、自分たちの仕事の中身(結果)を表しています】
-
2025/04/25共同購入事業本部「仕事」は より大きな目的を達成するための活動
-
2025/04/18共同購入事業本部【思いのある仕事は、相手の心に伝わる】
-
2025/04/08共同購入事業本部【情報を知識に変える】
-
2025/04/04共同購入事業本部相手の気持ちになって考える
-
2025/03/28共同購入事業本部「自分たちで決めて、みんなで取り組む「能動的な仕事」」
-
2025/03/18共同購入事業本部『「あれ?おかしいな」と感じた時に』
-
2025/03/07共同購入事業本部『小さくとも人と人のつながりや温もりを感じられるのは とっても幸せなことです』
-
2025/02/28共同購入事業本部『組合員さんの思いに感謝の気持ちが伝わった時』
-
2025/02/21共同購入事業本部一斉異動の時期