生協があって良かった」と喜んでいただけるお店をつくっていきましょう。
今月初旬から、今年の『うまくいった、前進したと思うのでさらに強化したいこと』『うまくいっていない、問題があると思うので改善した方がいいと思うこと』を洗い出し、2025年の【基本方針書】作りに着手しています。団らんにゅ~すや掲示板なども見返していますが、様々な取り組みや寄り添った対応が思い起こされ、感謝の気持ちが湧き上がってきます。たくさんの『うまくいったこと、前進したこと』をありがとうございました。2025年もさらに前進できるよう、努力していきたいと思います。
話は変わりますが、最初に宮脇店に設置され、その後全店に設置された『くらしの積立チャージ機』は、導入後約2年が経過しました。今年10月のくらしの積立の利用率は、全店で13.37%で前年より2.01%増えています。中でも、かおる坂店は3.27%増えていて、認知度が高まってきているのが分かります。
店舗支援部R・C部門サポーターの山岡桃子さんの週報を紹介します。
10月の『くらしの積立チャージ機』での入金が一番多かったのが、かおる坂店でした(1348件)。何かされているのですかと尋ねたところ、「新規加入された方に、チャージ機のことも詳しく説明しています」とのことでした。
かおる坂店は、カウンターのすぐ横にチャージ機があるため、加入受付に来られた方に案内しやすいそうです。そのため、カードが届いてすぐにチャージ機をご利用になる組合員さんが多いのではないかと思いました。
11月のMD会議の中でも朝倉稔章品揃えマネージャーから、「R・C部門の職員が中心となり、多くの組合員さんにくらしの積立について丁寧に説明されています」との報告がありました。
11月の【何でもメッセージ】に寄せられた声を紹介します。
娘の出産のため、私が1カ月ほど家を不在にすることになりました。夫はほとんど家事をしないので、くらしの積立に予め入金しておき、「レジでコープカードと一緒に〝積立で支払いますカード〟を出せばいいからね」と伝えていました。
コープのおかげで、何とか毎日食事を摂ってくれていたようで、助かりました。レシートに残高が表示されているので、買い物も安心して楽しめたようです。お惣菜も美味しく、バリエーションが豊富なので、いろいろと食べていたようです。赤江店に感謝です。
くらしの積立でのお支払いは、レジの混雑緩和にもつながりますので、組合員さんはスムーズにお買い物していただけると思います。これからも丁寧な案内をお願いいたします。
2024年も残り1カ月と少しとなりました。健康管理や交通事故に気をつけて、ご来店くださる組合員さんやお取引先、一緒に働く仲間への感謝の気持ちを忘れずに、「生協があって良かった」と喜んでいただけるお店をつくっていきましょう。
2024年11月22日 おおさこ まさのり   
                                  
最近の投稿
- 
	
		2025/10/30店舗事業本部小さな発信が全体に広がり、大きな改善につながります
- 
	
		2025/10/27店舗事業本部助け合い、支え合いながら、笑顔と感動の輪を広げていきましょう
- 
	
		2025/10/17店舗事業本部品切れを徹底的になくして、欲しいものが気持ち良く買える状態をつくっていきます
- 
	
		2025/10/10店舗事業本部あいさつ」を出発点とする仕事を通して、良好な職員同士の関係づくりを強めていきます
- 
	
		2025/10/08店舗事業本部職員の一人ひとりが経営者意識をもって仕事をします
- 
	
		2025/09/26店舗事業本部仲間づくりは「何のため」「誰のため」を常に意識し、プロセスを大事に全員でやりきる風土をつくっていきます
- 
	
		2025/09/19店舗事業本部一つひとつの声を大切に、組合員さんのくらしに役立てていきましょう
- 
	
		2025/09/12店舗事業本部これからも素直に“観る”・素直に“聴く”・素直に“考える”・素直に“実践する”・素直に“振り返る”仕事を通して、組合員さんに寄り添い、くらしに役立つ生協をつくります
- 
	
		2025/09/05店舗事業本部改善は1秒・1センチ・1歩・1手の削減から。 より働きやすい職場づくりを、自らの提案でできる喜びを広げていきます。
- 
	
		2025/08/28店舗事業本部数値でみて、組合員さんの声を聴いて、店全体の魅力を高めていきます.



