「無上意」
新年おめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
昨年末、株式会社タニサケの松岡浩会長が亡くなりました。「改善無限・知恵無限」「ありがとうカード」など、コープみやざきの考え方や方針に大きな影響を与えてくれた方でもあります。松岡氏のご遺徳を偲びつつ、生前執筆されたコラムをご紹介します。
「無上意」、つまり「これ以上ない」という実践のお話です。水は99度まで上がり、あと1度上がると水蒸気に変わり、蒸気機関車を動かすほどの力になります。皆さんの今の生き方は「99%」ではありませんか?あと1%上げて無上意の世界に入りませんか、というお誘いで、この話をご紹介します。
「泣き叫ぶ赤ちゃんを乗せて、バスは新宿駅に向かっていました。あるバス停に着いた時、後方から『待ってください、降ります』と若い女性の声が聞こえました。子どもの泣き声がだんだん近づいてきたので、泣いている赤ちゃんを抱いた女性だとわかりました。女性がお金を払おうとすると、運転手さんは『目的地はここですか』と聞きました。女性は『新宿駅まで行きたいのですが、子どもが泣くのでここで降ります』と答えました。すると運転手さんは『ここから新宿駅まで歩くのは大変です。目的地まで乗っていってください』と言いました。そしてマイクのスイッチを入れ『皆さん。このお母さんは、赤ちゃんが泣いて皆さんにご迷惑がかかるのでここで降りると言っています。子どもは小さい時は泣きます。赤ちゃんは泣くのが仕事です。どうぞ皆さん少しの時間、赤ちゃんとお母さんを一緒に乗せていってくださいませんか』と言いました。数秒後、1人の乗客の拍手につられてバスの乗客全員の拍手が返事となったのです。若いお母さんは何度も何度も頭を下げていました」。…ある新聞の投稿です。
これが「無上意の世界」です。自分の中の無上意を探し求めて歩いていこうではありませんか。
このコラムを読んで、コープみやざきで、たくさん紹介されている「天使の仕事」と重なり胸が熱くなりました。今年も、たくさんの小さな感動を仲間と一緒につくりだしていきましょう!
組合員さんをハッピーに!職員もハッピーに!
共同購入事業本部長 西岡秋二
最近の投稿
-
2025/10/30共同購入事業本部『心の幅を鍛えるためには、できるだけ自分以外の人のことを気遣うこと』
-
2025/10/27共同購入事業本部【「協同する」ことで、くらしの中の願いを実現していきます】
-
2025/10/15共同購入事業本部【共同購入の良さを知ってもらうことは、私たちの大切な役割です】
-
2025/10/10共同購入事業本部【小さな気づきからできた改善が 次の気づき・改善をつくりだしていく】
-
2025/10/02共同購入事業本部「サービス業はスピードと嗅覚が命」。常にアンテナを張って、情報をキャッチし、すぐに行動する
-
2025/09/24共同購入事業本部目の前の人に喜ばれることに全力で取り組む、そして、相手の期待の少し上の行動をする
-
2025/09/19共同購入事業本部【同じ目的・目標に向かって声をかけあって、毎日やりきる】
-
2025/09/18共同購入事業本部【同じ目的・目標に向かって声をかけあって、毎日やりきる】
-
2025/09/11共同購入事業本部「迷ったり悩んだりした時、立ち戻れる場所があるのは 幸せなこと」
-
2025/09/05共同購入事業本部「安全への真剣な取り組みが 安心と信頼につながります」
