『心を鍛える活動』
プロ野球日本シリーズは今年も大接戦の末、オリックスバッファローズが優勝しました。就任2年目の中嶋監督は、「勝利と育成」をテーマにチームづくりをしてきたそうです。「育成」とは若い選手に経験を積ませることだけではなく、中堅ベテランはもちろん監督コーチも含めて全員が成長すること、と言われていました。一人ひとりの成長が、チームを勝利に導く。私も肝に銘じていきます。
北支所 長谷川慧エリア長の報告。「下期合宿の中で、『心を鍛える活動』について改めて考え直す時間を設けました。木下博嗣さんは新たに『朝の床ふき(トイレの前)』を設定し、取り組んでくれています。続けることで何か感じたことはあるか聴いてみると「目立つ汚れや大きなゴミが落ちていれば、今までも気づいていたと思います。けど小さな汚れは意識しないと気づけないです。意識するようになってからは休憩室の床も気になり、今はそこも一緒にふいています。」と教えてくれました。仕事面でこの活動が生かされた場面があるか聴くと「これまで車が停まっていることに気づいてお宅を訪問することはありましたが、『意識』して玄関や庭などを観るようになって気づきが増える場面はありましたね」と教えてくれました。心を鍛える活動に真剣に向き合い毎日継続することで意識に変化が生まれた、素晴らしい事例です。心を鍛えることは、あらゆる問題解決につながります。」
タニサケの松岡浩会長の本に「心は出して磨くことができませんので、目の前の汚れたものを磨くのです。簡単に言えば掃除、あるいは机の上の掃除。そういう目の前の汚れを磨く、それが心を磨くことにつながります。」とあります。木下さんが毎日真剣に床ふきに取り組んでいるからこそ、心も磨かれ気づきの感性が磨かれているのだと思います。
「意識が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば人生が変わる。」
組合員さんをハッピーに!職員もハッピーに!
2022年11月4日 共同購入事業本部長 西岡秋二
最近の投稿
-
2023/01/27共同購入事業本部「組合員さんと地域責任者の『生きた声』を広げます!」
-
2023/01/20共同購入事業本部「安全・安心」のシンボルになるよう「安全運転」を実践します。
-
2023/01/06共同購入事業本部あけましておめでとうございます。
-
2022/12/30共同購入事業本部よいお年をお迎えください
-
2022/12/26共同購入事業本部「心」を込め、笑顔と感謝も一緒にお届けしていきましょう
-
2022/12/19共同購入事業本部「蝶を集めるには花を育てよ」
-
2022/12/09共同購入事業本部【人に興味を持ち!心を動かす!】
-
2022/12/02共同購入事業本部「私たちは組合員さんの要望をすべて叶えることはできませんが、すべての要望に寄り添うことはできます」
-
2022/11/25共同購入事業本部私たちは仕事を通じて組合員さんを感動させることができる
-
2022/11/18共同購入事業本部「組合員さんとご一緒に」は、お互いの感謝が生まれ、協同組合の無限の可能性が広がるキーワードになります