日常に「彩り」を加える働き方を
1997年5月にオープンした赤江店が、先週の10月29日、4回目のリニューアルオープンを迎えました。オープン当初に、携わってくださった方々や、これまで支えてくださった職員、そして、組合員さん。また、今回のリニューアルにあたり、多くの時間を割いてバックアップしてくださった開発室のメンバーや職員一人ひとり、お取引先、そして、本田優介店長をはじめとした、赤江店メンバーとそのご家族の支えに、心より感謝いたします。
一つの店をつくるために、様々な方々のお力添えなしでは到底成し得ないこと。それと同様に、日々当たり前のように営業している裏にも、同じような支えがあることを、深く実感することができました。
リニューアルの準備で商品入れ替えのお手伝いをしていると、これまで知らなかった「他の誰か」が「他の誰かのために」作られた数々の商品と触れ合う機会がありました。また、夜通し工事や準備にあたられる方々を目にした時、Mr.Childrenの「彩り」の歌詞がよぎりました。その歌詞から抜粋して紹介させていただきます。
「・・・僕のした単純作業が この世界を回り回って まだ出会ったことがない人の 笑い声を作ってゆく そんな些細な生きがいが 日常に彩りを加える モノクロの僕の毎日に 少ないけど 赤 黄色 緑 ・・・ そんな些細な生きがいは 時に馬鹿馬鹿しく思える あわてて僕は彩(いろ)を探す にじんでいても 金 銀 紫 ・・・ なんてことのない作業が 回り回り回り回って 今 僕の目の前の人の笑い顔を作ってゆく そんな確かな生きがいが 日常に彩りを加える モノクロの僕の毎日に 頬が染まる 温かなピンク 増やしていく きれいな彩り」
人に役立ち喜ばれる仕事は、本来楽しいものですので、そのことを大事に「楽しく仕事をする」という働き方が私も大好きです。しかし、毎日の仕事というのは平坦ではなく、地道な苦労を伴うものです。そのことを分かりやすく表現した歌詞だと思います。
私たち自身が、この歌詞にあるような「働き方」で仕事をすること。また、私たち自身も、「他の誰かのために」の思いが込められた仕事に支えられていることと、そこへの感謝を忘れずにいること。その感謝の気持ちを込めた私たちの笑顔や挨拶、喜ばれる仕事を通して、ご来店くださる一人ひとりの組合員さんを笑顔に。そして、私たち自身も笑顔になれる日々を、皆で積み重ねていきたいと思います。
2022年11月4日 たいやま まこと
最近の投稿
-
2025/10/30店舗事業本部小さな発信が全体に広がり、大きな改善につながります
-
2025/10/27店舗事業本部助け合い、支え合いながら、笑顔と感動の輪を広げていきましょう
-
2025/10/17店舗事業本部品切れを徹底的になくして、欲しいものが気持ち良く買える状態をつくっていきます
-
2025/10/10店舗事業本部あいさつ」を出発点とする仕事を通して、良好な職員同士の関係づくりを強めていきます
-
2025/10/08店舗事業本部職員の一人ひとりが経営者意識をもって仕事をします
-
2025/09/26店舗事業本部仲間づくりは「何のため」「誰のため」を常に意識し、プロセスを大事に全員でやりきる風土をつくっていきます
-
2025/09/19店舗事業本部一つひとつの声を大切に、組合員さんのくらしに役立てていきましょう
-
2025/09/12店舗事業本部これからも素直に“観る”・素直に“聴く”・素直に“考える”・素直に“実践する”・素直に“振り返る”仕事を通して、組合員さんに寄り添い、くらしに役立つ生協をつくります
-
2025/09/05店舗事業本部改善は1秒・1センチ・1歩・1手の削減から。 より働きやすい職場づくりを、自らの提案でできる喜びを広げていきます。
-
2025/08/28店舗事業本部数値でみて、組合員さんの声を聴いて、店全体の魅力を高めていきます.
