「やらない日をつくらない実践が、よき出会いを引き寄せます。」
年末商品の案内など組合員さんお一人おひとりに丁寧に対応してくださり、ありがとうございます。年末に向けて業務も多くなりますが、体調管理を万全に安全第一でお願いします。今年初めて年末業務を迎える職員も多いので、わからないことがないよう、経験のある先輩職員が寄り添い目的を共有しながらすすめていきましょう。
小林支所 甲川昇吾エリア長の報告。「中園正彦さんが配達中、庭で草むしりをしている方を見かけました。『カタログの説明だけでも』と思いあいさつすると、その場で迎え入れ話を聴いてくれました。お隣に生協が来るようになって『私も取りたいな~』と思っていた…とのことでした。中園さん『共同購入に興味があっても、なかなか言い出せない方も多いと改めて感じた。声をかけてよかった。』こんな方はまだまだいらっしゃいます。瞬間の出会いを見逃さないよう、周りをよく観て活動していきましょう。」
延岡支所 永岡貴行エリア長の報告。「甲斐飛翔さん…おせちオードブルなど年末商品の気にかけが始まると夕方は時間が作れなくなると考え、配達中の活動を増やしました。①カタログお渡し予定のお宅と②感想を聴きに行くお宅では、その周りも訪問する③配達していない地域を訪問する…の3つを計画に組み込みました。朝の出発前に予定を整理することで、配達中も迷わず活動できています。」
中園さんの出会えた時に一歩踏み出す行動、甲斐さんのプラス思考で素直な実践が、喜ばれる結果につながっています。
鍵山秀三郎さんの本より。「ないものを数えるよりも、今あるものを1つでも多く数えることです。できない理由を考えるよりも今自分にできることを1つでも多く考えることです。『こうだったからこうなった』と考えるのではなく『こうだったのにこうなれた』と『こうだったからこそこうなれた』というように受け止める生き方が、プラス思考だと思います」
喜ばれる人がいます。待っている人がいます。やらない日をつくらない実践が、よき出会いを引き寄せます。
組合員さんをハッピーに!職員もハッピーに!
2022年11月11日 共同購入事業本部長 西岡秋二
最近の投稿
-
2025/08/28共同購入事業本部『思いをカタチに』
-
2025/08/21共同購入事業本部『自分との約束を守る』
-
2025/08/11共同購入事業本部『可能性を信じて努力する姿に 私たちは勇気をもらう』
-
2025/07/31共同購入事業本部「求められる成果を出すためにも、時間をつくる努力を」
-
2025/07/23共同購入事業本部【心の平和】を大切にして、自分にできることを考えて取り組んでいきます
-
2025/07/16共同購入事業本部気持ちよく働ける職場環境
-
2025/07/10共同購入事業本部『喜んで帰ってもらうことだけを考えたらいい』
-
2025/07/03共同購入事業本部『構えを広く!志を高く!』
-
2025/06/26共同購入事業本部「相手の気持ちになって考える」「人の喜ぶことをする」そんな信念のある行動が、人の心を動かします
-
2025/06/19共同購入事業本部自分を磨き、組織を磨き、自然と人が集まる組織を創っていきます