今日の自分より、明日の自分
ゴールデンウィークの丁寧な対応、ありがとうございます。5月3回カタログは「50周年ありがとう企画」になります。感謝の気持ちを、オーナーである組合員さん一人ひとりに伝えていきましょう。
西支所 榎本茜さんの事例より。「紹介活動の訪問先に、ひとり暮らしの男性がいらっしゃいました。共同購入をご案内すると「ひとり暮らしなのでひとり用の商品とか欲しいと思うけど、こういうのって女性が利用しているんでしょ?」とおっしゃられました。おひとりで利用される男性もいますよとお伝えしましたが「やっぱり買い物に行くわ」とお断りされ、その日は支所に帰りました。戻ってからも【買い物大丈夫かな?役立てないかな?】と気になり、ひとりでもご利用しやすい商品(吉野家の牛丼など)をカタログから探して〇をつけて再訪問しました。カタログを広げてひとり暮らしでもご利用しやすい商品を案内すると【それならぜひやってみたい】と言ってくださり、その場で加入いただきました。」
南支所 久米村政誌さんの【こんなこと聴けたよ!気づいたよ!報告書】より。「医大を配達した時に、まだ訪問していない部署にも紹介活動に行ってカタログをお届けしました。後日聴き取りしましたが【利用したい人はいなかったみたいです】と、1件もご希望はありませんでした。カタログは見てもらえたんだろうか?どうしたら見てもらえるだろう?…考えながら荷降ろししていると、トラックの前を職員の方がたくさん通るのに気づきました。【ならここで声かけしてみよう】と思い、やってみると「カタログ見てみたい。私が看護婦さんに渡しておくね」という方と出会えました。考えることで行動を変えられたのがよかったです。出勤してこられる方は忙しいからか名刺も受け取っていただけないけど、退勤される方は足を止めて聴いてくださることもわかりました。これから毎週声をかけていきたいと思います。」
榎本さんも久米村さんも「この人の役に立ちたい、喜ばれたい」という思いで、自分で考えて行動を変化させています。その成果が、自分自身の仕事の楽しみにつながっていると感じます。
今日の自分より、明日の自分。「もっとこうしてみよう」と動中の工夫を加えながら挑戦するから、なりたい姿に向かって成長し続けることができます。
共同購入事業本部長 西岡秋二
最近の投稿
-
2025/07/31共同購入事業本部「求められる成果を出すためにも、時間をつくる努力を」
-
2025/07/23共同購入事業本部【心の平和】を大切にして、自分にできることを考えて取り組んでいきます
-
2025/07/16共同購入事業本部気持ちよく働ける職場環境
-
2025/07/10共同購入事業本部『喜んで帰ってもらうことだけを考えたらいい』
-
2025/07/03共同購入事業本部『構えを広く!志を高く!』
-
2025/06/26共同購入事業本部「相手の気持ちになって考える」「人の喜ぶことをする」そんな信念のある行動が、人の心を動かします
-
2025/06/19共同購入事業本部自分を磨き、組織を磨き、自然と人が集まる組織を創っていきます
-
2025/06/17共同購入事業本部『声のカタログを聴いてみたい』
-
2025/06/04共同購入事業本部「自分の声が生かされている」「自分も誰かの役に立っている」
-
2025/05/28共同購入事業本部「心をひとつに、やりがいをもって役割を果たしていきます」