心を持つ人と人がお互い名前で呼び合えるなら、さらに愛着が生まれ信頼も深まります
皆さんは「ヤマボウシ」という植物をご存知でしょうか?街路樹として植えられているので、見たことのある人もいると思います。ちょうど今白い花をたくさん咲かせていて、外出中の私の目を楽しませてくれます。この「ヤマボウシ」という名前は、以前組合員さんに教えてもらいました。不思議なもので名前をおぼえると愛着がわき、どこを歩いてもすぐ目に止まるし、見つけるとうれしくなります。
先日のエリア長会議で「地域責任者は皆、組合員さんの顔と名前が一致しているだろうか?」という話題になった時、この「名前をおぼえると愛着がわく」という経験を思い出しました。
南支所 福山恭平さんの【こんなこと聴けたよ!気づいたよ!報告書】から。「組合員さんから【生協さん】ではなく【福山さん】と名前で呼んでいただけるような関わりを意識しています。配達の時は顔を見てお名前で呼びかけ、メモする時は必ずお名前を書くようにしました。昨年よりも、組合員さんに名前を覚えてもらう割合が増えたと感じます。」
組合員さんから福山さんに寄せられたメッセージ。「福山君 お疲れさま 2週連続病院で留守してごめんなさい。お昼には帰りますので、安心して商品は置いておいてください。安全運転でがんばって!福をたくさんの組合員に届けてね。
川越のばあちゃんより」
組合員さんと福山さんがお互い名前で呼び合い、とても距離が近い間柄であることが伝わってきます。花でも名前を覚えると愛着がわくのですから、心を持つ人と人がお互い名前で呼び合えるなら、さらに愛着が生まれ信頼も深まります。たくさんの信頼関係が生まれることは、楽しく仕事をすることはもちろん、楽しく生きることにもつながります。
組合員さんとより親しくなるためにも、まずは組合員さんの顔とお名前をおぼえていきます。組合員さんをハッピーに!職員もハッピーに!
共同購入事業本部長 西岡秋二
最近の投稿
-
2025/10/15共同購入事業本部【共同購入の良さを知ってもらうことは、私たちの大切な役割です】
-
2025/10/10共同購入事業本部【小さな気づきからできた改善が 次の気づき・改善をつくりだしていく】
-
2025/10/02共同購入事業本部「サービス業はスピードと嗅覚が命」。常にアンテナを張って、情報をキャッチし、すぐに行動する
-
2025/09/24共同購入事業本部目の前の人に喜ばれることに全力で取り組む、そして、相手の期待の少し上の行動をする
-
2025/09/19共同購入事業本部【同じ目的・目標に向かって声をかけあって、毎日やりきる】
-
2025/09/18共同購入事業本部【同じ目的・目標に向かって声をかけあって、毎日やりきる】
-
2025/09/11共同購入事業本部「迷ったり悩んだりした時、立ち戻れる場所があるのは 幸せなこと」
-
2025/09/05共同購入事業本部「安全への真剣な取り組みが 安心と信頼につながります」
-
2025/08/28共同購入事業本部『思いをカタチに』
-
2025/08/21共同購入事業本部『自分との約束を守る』