「コープみやざき50周年感謝祭」
先日完成した「コープみやざき設立50周年記念誌」を、先に読ませていただきました。「誕生期」のページで当時の「生協まつり」の様子が紹介されており、私の父がラジオ体操の指導をしてくれた…と書かれていました。私はまだ小さかったのですが、かすかに記憶に残っています。松田修一さん(現在、東支所事務部門責任者)が、「山根さん(元会長)が挨拶している時、子どもたちがちょろちょろしていましたね」と言っていますが、その子どもたちの一人が私だったのだと思います。
忘れられないのは会場で職員が餅つきをしてくれて、「もうすぐ食べられる」と楽しみに待っていた目の前で、杵にくっついた餅が空を飛び…ジャリジャリの餅を食べたことです。まさか後に自分が生協で働くとは思ってもいませんでしたが、当時まつりが楽しかったという印象は強く、採用試験の面接で「コープみやざきの印象は?」と聴かれて「生協まつりです」と答えたほどでした。
11月25日(土)26日(日)、シーガイア松泉宮グリーンガーデンウォークモールにて「コープみやざき50周年感謝祭」が行われました。天候にも恵まれ、2日間で約1万9千人の組合員さんやそのご家族が来てくださいました。50年前と比べて多くのフリーマーケットや飲食コーナーにステージ公演もあり、コープみやざきが大きくなったことを改めて実感しました。
一方で50年前と変わらないなと思うものもありました。それは小さな子供さんの笑顔、それを見ている親御さんや職員の笑顔です。手作り感のあるゲームコーナーや工作コーナーで職員と一緒に楽しんでいる姿は、今も昔も同じなのだと思いました。人と人をつなぐことで過去と未来がつながっていき、小さな子供さんが大きくなって組合員さんや職員となり「100周年感謝祭」を迎える日がくる…そんなことを想像して、ワクワクしました。
準備計画をしてくれた実行委員の皆さん、当日運営の協力をしてくれた職員やお取引先の皆さん、当日顔を出してくれた地域責任者の皆さん、そしてずっとコープみやざきを支えてくださっているオーナーである組合員の皆さんに、心より感謝いたします。笑顔あふれる感謝祭でした。
共同購入事業本部長 西岡秋二
最近の投稿
-
2025/10/30共同購入事業本部『心の幅を鍛えるためには、できるだけ自分以外の人のことを気遣うこと』
-
2025/10/27共同購入事業本部【「協同する」ことで、くらしの中の願いを実現していきます】
-
2025/10/15共同購入事業本部【共同購入の良さを知ってもらうことは、私たちの大切な役割です】
-
2025/10/10共同購入事業本部【小さな気づきからできた改善が 次の気づき・改善をつくりだしていく】
-
2025/10/02共同購入事業本部「サービス業はスピードと嗅覚が命」。常にアンテナを張って、情報をキャッチし、すぐに行動する
-
2025/09/24共同購入事業本部目の前の人に喜ばれることに全力で取り組む、そして、相手の期待の少し上の行動をする
-
2025/09/19共同購入事業本部【同じ目的・目標に向かって声をかけあって、毎日やりきる】
-
2025/09/18共同購入事業本部【同じ目的・目標に向かって声をかけあって、毎日やりきる】
-
2025/09/11共同購入事業本部「迷ったり悩んだりした時、立ち戻れる場所があるのは 幸せなこと」
-
2025/09/05共同購入事業本部「安全への真剣な取り組みが 安心と信頼につながります」
