「仕事は預かりもの」
2024/02/09
地責支援課 水元和幸さんの朝礼ハッピー&サンクスより。
「トラブル&振り返り報告書をはじめ、商品センター経由の商品トラブル伝票もすべて私が目を通し商品本部につないでいます。中には、走り書きで読み取りにくい伝票、『おいしくない』とだけしか書かれていない伝票もあります。そのような中、南支所 日髙知佳さんの報告書は丁寧なわかりやすい文字で、『組合員さんは何と言われているのか』『商品にどんな問題があったのか』具体的に記入されています。新人とかベテランとかは関係なく、組合員さんの声をキチンと受け止めて、キチンと声をつなごうという気持ちが伝わってきて感謝です。」
最近読んだ資料に、こんな詩がありました。今回の日髙知佳さんの事例と思いが重なりましたので紹介します。
「仕事は預かりもの」
自分が担当した仕事は、必ず誰かに送られる。
自分だけで終わりにはならない。
お客様に満足していただくこと。
そのお客様が、どんな気分で自分の周りに声をかけられるか。
そこまで考えて取り組んだ仕事は、世の中を変えていく。
仕事は自分のものではない。
次に渡すときに、何を加えられるか。
何を省くことができるか。
世の中を変える仕事を残そう。
一斉異動まで、残り2週間となりました。地図やコマ図は、人が交代しても同じように配達や組合員さん対応ができるように、次の地域責任者に渡すものです。この1年の仕事を通じて皆さんが感じたことを加えながら、丁寧に作っていきましょう。「1年で担当は代わりますが、どの方が来ても、みんな気持ちよく対応してくれます」という声も多くいただいています。組合員さんの思いまで、丁寧に引き継ぎをしてくれている皆さんに心より感謝いたします。
共同購入事業本部長 西岡秋二
最近の投稿
-
2025/04/30共同購入事業本部【数値は、自分たちの仕事の中身(結果)を表しています】
-
2025/04/25共同購入事業本部「仕事」は より大きな目的を達成するための活動
-
2025/04/18共同購入事業本部【思いのある仕事は、相手の心に伝わる】
-
2025/04/08共同購入事業本部【情報を知識に変える】
-
2025/04/04共同購入事業本部相手の気持ちになって考える
-
2025/03/28共同購入事業本部「自分たちで決めて、みんなで取り組む「能動的な仕事」」
-
2025/03/18共同購入事業本部『「あれ?おかしいな」と感じた時に』
-
2025/03/07共同購入事業本部『小さくとも人と人のつながりや温もりを感じられるのは とっても幸せなことです』
-
2025/02/28共同購入事業本部『組合員さんの思いに感謝の気持ちが伝わった時』
-
2025/02/21共同購入事業本部一斉異動の時期