声の一つひとつにスピード感を持って
先週の土曜日に、インフルエンザに罹患してしまいました。幸いにも軽症だったということと、病院で処方された薬のおかげで、熱は一日で下がりました。ご心配とご迷惑をおかけしましたことを、お詫び申し上げます。また、いろいろな方から、お見舞いのラインや電話をいただきました。心よりお礼を申し上げます。
この時期、特に受験生を抱えているご家庭では、お子様の体調はもちろんですが、自分自身の体調管理にも気をつけていらっしゃることと思います。私もしっかりと自己管理をしていきます。
職員総会後から、方針に沿った実践が各店舗から報告されています。今回の紙面でも紹介していますが、赤江店の惣菜部門の田中咲綺さんは、組合員さんから、「タルタルソースって分けてもらえるんですか?」と声をかけられ、すぐに小分けしてお渡しし、その後『タルタルソースの小分けできます』と分かりやすいPOPを作成して、買い場で案内してくれました。惣菜部門のタルタルソースは、今年度1月までに全店で797点利用されています。「POPは一人の職員」を意識して、すぐに実践してくれていることで、他の組合員さんも利用しやすくなり、さらにこのような実践が広がっていくと思います。ありがとうございます。
職員総会の中で、『一年前、冷凍食品の「北海道のそのまま枝豆」という商品を利用された組合員さんから、「豆が小さい、さやの長さも短く、実の入っていないさやもある」と四件のお申し出ありました。〝他の組合員さんは大丈夫だったかな?〟と不安に思い、ご利用いただいた全ての組合員さんにアンケート調査を行ったところ、「いつもより実が小さいと思っていましたが、我慢していました」など、たくさんの組合員さんよりご意見をいただき、最終的に
1105人の方に返金することができました』という事例を紹介しました。「声を挙げてくれる組合員さんはわずかでも、同じように思っている人は多い」ということを意識して、声の一つひとつにスピード感を持って取り組んでいただきたいと思います。
話は変わりますが、先日、店舗支援部の石本幸司マネージャーと、北小路店から南下しながら宮脇店までお店を回りました。お会いした職員の皆さんから、マスク越しでも笑顔の分かる元気なあいさつをいただき、自然と私も笑顔になれました。ありがとうございました。
今年の面談シートは、『これから一年間、「この人のあいさつを見習っていきたい」と思う人とその内容』を記入することになっています。100%のあいさつを目指すためには、目標をもって自分自身を振り返ることが大事です。交わしたあいさつの数だけ心が豊かになります。目標を明確にして、感謝の気持ちを大事に全員で取り組んでいきましょう。
あいさつを大事に、組合員さん、お取引先、職員皆を笑顔にしていきたいと思います。
2024年2月2日 おおさこ まさのり
最近の投稿
-
2025/09/12店舗事業本部これからも素直に“観る”・素直に“聴く”・素直に“考える”・素直に“実践する”・素直に“振り返る”仕事を通して、組合員さんに寄り添い、くらしに役立つ生協をつくります
-
2025/09/05店舗事業本部改善は1秒・1センチ・1歩・1手の削減から。 より働きやすい職場づくりを、自らの提案でできる喜びを広げていきます。
-
2025/08/28店舗事業本部数値でみて、組合員さんの声を聴いて、店全体の魅力を高めていきます.
-
2025/08/22店舗事業本部「これいいね。どこで買ったの?」「生協よ!」こんな団らんの場面がひとつでも多くつくれるよう、全力を尽くしていきましょう
-
2025/08/15店舗事業本部「相手の気持ちになって考える」「人の喜ぶことをする」を大事に、組合員さんにとって、職員にとって、「私のお店」「私の生協」と感じていただけるコープみやざきを目指します
-
2025/08/08店舗事業本部やってみて振り返り、やってみた結果を次に生かしていきましょう
-
2025/08/01店舗事業本部目的・目標に向かって心をひとつにして、各人がやりがいをもって役割を果たしている組織をめざします
-
2025/07/28店舗事業本部感謝の気持ちを言葉で伝え合える組織であり続けたい.
-
2025/07/18店舗事業本部くらしの変化を意識しながら、商品を供給する上で喜ばれることを強めていきましょう
-
2025/07/14店舗事業本部「なぜ」を繰り返しながら,本質的な原因を深く考え、行動に移していきたい