「改善無限・知恵無限」
職員総会で泰山誠専務理事より「改善無限・知恵無限」の仕切り直しをする、とのお話がありました。「一歩、一手、一秒」の改善でも、全体に広がれば大きな改善につながります。「小さなことだから…」などと思わず、積極的に発信してください。
毎月、エリア長とCMS、地責支援課のメンバーで「仕事改善プロジェクト会議」を行っています。会議では現場の皆さんから出された仕事に関する改善要望を一つひとつ見て「提案を実現できないか」について話し合っています。今回もたくさんの提案をいただきました。その中から一つ、ご紹介します。
西支所 石原惠美さんの
こんなこと聴けたよ!気づいたよ!報告書
「冷凍のピンク、雑貨品のブルーシールについて。担当ごとに切り分けて、ピンクとブルーのシールをセットして順番に並べているのですが、担当名とコースが小さく見づらいので、文字を大きくできないでしょうか。シールの一番上が一行あいているので、図のように印字できたら見やすく作業もはかどると思います。」
当たり前のように繰り返している仕事の中でも、石原さんのように「もっと働きやすくならないか?」と考え続けることで気づきが生まれます。その気づきをきちんと発信することが大切です。基本方針書にある仕事改善の6つの切り口【より 喜ばれるように/より 楽しく/より 楽に/より 正確に/より 速く/より 自分に納得ができるように】を常に意識しましょう。
先日行われた日本生協連 嶋田専務の講演では「一つひとつの改善は小さくても、その小さい改善を積み重ねていくことが大きい」というお話がありました。
商品、システム、物流…と自分たちの頭で考えて一緒に話し合い、自分たちで改善していけること。それが、コープみやざきの強みです。
「改善無限・知恵無限」を合い言葉に、より働きやすい職場環境を自分たちで創っていきます。
共同購入事業本部長 西岡秋二
最近の投稿
-
2025/08/28共同購入事業本部『思いをカタチに』
-
2025/08/21共同購入事業本部『自分との約束を守る』
-
2025/08/11共同購入事業本部『可能性を信じて努力する姿に 私たちは勇気をもらう』
-
2025/07/31共同購入事業本部「求められる成果を出すためにも、時間をつくる努力を」
-
2025/07/23共同購入事業本部【心の平和】を大切にして、自分にできることを考えて取り組んでいきます
-
2025/07/16共同購入事業本部気持ちよく働ける職場環境
-
2025/07/10共同購入事業本部『喜んで帰ってもらうことだけを考えたらいい』
-
2025/07/03共同購入事業本部『構えを広く!志を高く!』
-
2025/06/26共同購入事業本部「相手の気持ちになって考える」「人の喜ぶことをする」そんな信念のある行動が、人の心を動かします
-
2025/06/19共同購入事業本部自分を磨き、組織を磨き、自然と人が集まる組織を創っていきます