役職員やお取引先、そして組合員さんのくらしになくてはならないキラキラと光る組織をめざしていきたい
先日、宮崎東支所の朝礼に参加する機会がありました。いくつかの実践報告や連絡事項の中で、地域責任者の伊藤太生盛さんから「昨日、『やる気』をテーマにしたYouTubeを見ていて気づかされたことがあります。『やる気が出るのを待って、やる気が出たら行動しよう』と考えがちですが、『行動することで、やる気が後からついてくる』と言われていて納得させられました。これからは、『まず行動をして、行動する中でやる気を出すこと』を意識してみようと思います。皆も参考にしてください」という発信がありました。それを聞いて、私の両極端な素行を思い出しました。「運動不足なので、今日から運動を始めよう」と心に誓うも、「少しスマホを見てから始めよう」とソファーに寝そべる。そのうち目が疲れてうたた寝をしていると、昼食の時間。お腹が満たされ、「少し涼しくなってから始めよう」と再びソファーに寝ころび夕方に。そして、何もせずじまいで一日が終わる。一方、間髪入れずに運動を始めると、「もう少し!もう少し!」とやる気満々の自分になっている(翌々日は筋肉痛…)。「行動するからやる気が湧いてくる」「まずはやってみる」を公私ともに大事にしていきたいと思います。伊藤さん、皆のために朝から気持ちが前を向くすばらしい発信をありがとうございました。
話は変わりますが、宮崎西支所 坂元涼平さんからとても嬉しい「こんなこと聴けたよ!気づいたよ!報告書」が届きましたので、紹介させていただきます。「大塚店で休憩をしていました。駐車場の端にカートがポツンとありました。『休憩が終わる前に片付けよう』と思ってそのままにしていたら、買い物を終えて車に商品を積んだ組合員さんが、自分のカートと一緒にそのカートを片づけてくださいました。私はトラックから降りて、『片づけてくださり、ありがとうございます!』とお礼を伝えました。カートに気づいて片づけてくださる組合員さん、とても凄いなと思いました。基本方針書12ページの『言葉の整理』に、『生協らしさ』…よりよいものをめざして、組合員さんと職員、お取引先が力を合わせて商品や組織をつくりあげていくこと。とありますが、正に組合員さんは職員のために、職員は組合員さんのために、生協らしい組織をつくりあげているなと感じました」。この組合員さんは、コープみやざきのことを『私の共同購入』『私のお店』『私の生活事業』『私の生協』と思ってくださっているからこそ、普段からこのような行動をとってくださっているのだと思います。 働く仲間と一人ひとりの組合員さん、お取引先と一緒に力を合わせ、「〝私たちの供給する商品を中心に家族の団らんがはずむこと〞をめざします」をスローガンに、一人ひとりの組合員さんのご意見・ご要望に全力でお応えし、結果は、発信していただいた組合員さんにきちんと伝わる形でお返しすること。寄せられた声は、カタログや「にじのわ」「ハロー!コープ」などで伝えたり、お店のPOPで紹介したり、お取引先に届けて仕事の励みにしてもらったりすること。そして「何とかしてほしい」の声については、該当部署やお取引先に伝え、商品やサービス、運営の改善に生かすことをひたすら丁寧に積み上げる中で、役職員やお取引先、そして組合員さんのくらしになくてはならないキラキラと光る組織をめざしていきたいと思います。このことは、「コープみやざきだからできること」だと思います。2025年10月(泰山 誠)
最近の投稿
-
2025/10/20専務役職員やお取引先、そして組合員さんのくらしになくてはならないキラキラと光る組織をめざしていきたい
-
2025/09/19専務お取引先も笑顔になれ展望あるコープみやざきを、皆で楽しく仕事を進めながらめざし続けていきたい
-
2025/08/20専務心ひかれるしまりのある組織の中で、「組合員さんのくらしに役立つ」という使命を果たしていきたい
-
2025/07/22専務ひたすら自分を磨く、組織を磨く
-
2025/06/20専務組織は全ての歯車がうまくかみ合った時、初めて円滑に動きます。皆が主役です。
-
2025/05/22専務【「提案力を高める」~「蜘蛛の巣」から「ミツバチ」へ~】
-
2025/04/20専務数値は、組合員さんの“満足度”や私たち職員集団の“仕事のレベル”を推し量るための指標
-
2025/03/14専務かけがえのない「いのち」「時間」を大事に費やしていきたい
-
2025/02/20専務「キラキラと光る組織」を目指したい
-
2025/01/22専務因果応報
