「あいさつ」を大事に
先月は例年より気温が高く、雨の日が多かったですね。洗濯物が外に干せない日が続き、わが家の近所のコインランドリーには、車が満車の日もありました。今日からいよいよ3月。卒園・卒業、異動のシーズンです。新たな門出の日が、晴天であることを願っています。
先週、浜町店で黒木和貴店長と面談をした後に、店内で年配の女性の組合員さんから、「あなたは初めて見る人やね。今度来た人ね?」と声をかけられました。本部から来ていることを説明すると、「黒木店長には、いつも笑顔でやさしい対応をしてもらっていて、先日は一緒に写真も撮らせてもらったのよ。その写真のことを友人に話したら、羨ましがられたわ~」と、とても嬉しそうに話してくださいました。黒木店長のやさしい対応が、コープみやざきのファンを増やしていただいていることに感謝いたします。
上期の面談が終わり、皆さんが書かれた面談シートが、私の手元に続々と届いています。面談シートには、基本方針に沿って努力してきたこと、より前進させたい新たな挑戦など、これから一年間の目標が具体的に書かれており、皆さんの前向きな姿勢に、感動しています。また、店長やマネージャーの皆さんは、部門職員との面談、面談用紙へのコメントの記入、ありがとうございました。どの面談シートにも、一人ひとりへの感謝の気持ちや励まし、店舗や部門の目標などが丁寧に書かれていて、誠実に雰囲気良く面談されていることが伝わってきました。
今年から、『これから一年間「この人のあいさつを見習っていきたい」と思う人とその内容』が追加されていますが、見習う内容に書かれていることをいくつか紹介します。
・相手の名前を呼んであいさつをするところ
・一人ひとりの顔を見て笑顔であいさつするところ
・相手より先にあいさつをするところ
・誰に対しても同じようにあいさつをするところ
・笑顔で元気なあいさつと、嬉しくなるようなひと言を添えてくれるところ
・あいさつと一緒に「よろしくお願いいたします」と言われるところ
・毎日納品してくれる取引先へも、丁寧なあいさつをしているところ
・電話でのあいさつや受け答えがとても丁寧で、感じが良いところ
あいさつは心の扉を開く鍵です。皆さんの「積極的に見習いたい」という思いに頭が下がります。
「感謝」の気持ちを込めた「あいさつ」を出発点に、組合員さんと名前で呼び合える関係を創り、「私のお店」を実感してもらえるようにします。職員間の「あいさつ」を大事に、つながりを強めます。
2024年3月1日 おおさこ まさのり
最近の投稿
-
2025/09/12店舗事業本部これからも素直に“観る”・素直に“聴く”・素直に“考える”・素直に“実践する”・素直に“振り返る”仕事を通して、組合員さんに寄り添い、くらしに役立つ生協をつくります
-
2025/09/05店舗事業本部改善は1秒・1センチ・1歩・1手の削減から。 より働きやすい職場づくりを、自らの提案でできる喜びを広げていきます。
-
2025/08/28店舗事業本部数値でみて、組合員さんの声を聴いて、店全体の魅力を高めていきます.
-
2025/08/22店舗事業本部「これいいね。どこで買ったの?」「生協よ!」こんな団らんの場面がひとつでも多くつくれるよう、全力を尽くしていきましょう
-
2025/08/15店舗事業本部「相手の気持ちになって考える」「人の喜ぶことをする」を大事に、組合員さんにとって、職員にとって、「私のお店」「私の生協」と感じていただけるコープみやざきを目指します
-
2025/08/08店舗事業本部やってみて振り返り、やってみた結果を次に生かしていきましょう
-
2025/08/01店舗事業本部目的・目標に向かって心をひとつにして、各人がやりがいをもって役割を果たしている組織をめざします
-
2025/07/28店舗事業本部感謝の気持ちを言葉で伝え合える組織であり続けたい.
-
2025/07/18店舗事業本部くらしの変化を意識しながら、商品を供給する上で喜ばれることを強めていきましょう
-
2025/07/14店舗事業本部「なぜ」を繰り返しながら,本質的な原因を深く考え、行動に移していきたい