お問合せ 採用・求人 ネット注文

改善は1秒・1センチ・1歩・1手の削減から。 より働きやすい職場づくりを、自らの提案でできる喜びを広げていきます。

2025/09/05

 9月1日(月)13時から、安否確認訓練を行いました。過去の訓練の積み重ねもあり、ほとんどの店舗がスムーズに安否確認を遂行することができましたが、15時の訓練終了時点で一部の職員と連絡がつかない状況がありました。各店長からの訓練後のアンケートには、感じたことや改善した方が良いことが、多数記載されていました。皆さんが真剣に取り組んでくれたおかげです。寄せられた意見をもとにさらに改善を進め、災害が発生した際には、確実かつ迅速に確認が行えるようにしていきます。

先週、店周りをしている時、浜町店フロア部門の佐藤明子マネージャーから、「プライスカードが改善されて、すごく見やすくなって助かっています。ありがとうございました」と声をかけられました。感謝の声が聞けて、今回の改善がいかに業務をスムーズにするものかが実感でき、私自身も嬉しくなりました。

新しいプライスカードは、JANコードの末尾4桁の数字が大きく表示されているのですが、これは、北小路店の西村清志店長が、ディスカウント店を視察した際に案内されていたプライスカードを参考にしたものです。
その店舗ではJANコードの末尾3桁の数字が大きく印字されており、品出しする商品との確認がしやすくなっていました。それを見た西村店長は、「コープみやざきでも同様に末尾を大きく表示できないでしょうか。お買い得POPの付け間違いによる価格違いを防ぎ、品出しミスを減らし、仕事の効率も向上すると思います」と、すぐに「気づいたことカード」で提案してくれました。
良いと思ったことをすぐに発信してくれたことが、みんなに喜ばれる大きな改善につながっています。ありがとうございます。
実際に仕事をしている職員の気持ちになっての改善提案は、とても大切だと改めて感じました。

その他にも、店舗支援部惣菜部門の首藤卓之サポーターマネージャーは取引先との商談で、報告してくれたことがあります。
惣菜部門のフライヤーは、店舗敷地内に設置された油のタンクから、配管を通じてボタン一つで給油ができますが、水産部門では、職員が重い油の容器を抱えて給油しているので、大きな負担となっています。そこで、「惣菜部門のような仕組みを導入できないか」と取引先に相談してくれています。
店舗事業本部では毎月、約60件の「改善無限・知恵無限」の取り組みが報告されています。小さなことでも積み重ねることで、大きな改善につながります。みんなが困っていることを発信し、その困っていることにみんなで知恵を込める。当たり前と思っている業務にも、まだまだ改善の余地があると思います。
仕事の中身を点検し、「改善無限・知恵無限」を進めていきましょう。

改善は1秒・1センチ・1歩・1手の削減から。
より働きやすい職場づくりを、自らの提案でできる喜びを広げていきます。

2025年9月5日 おおさこ まさのり

最近の投稿

採用・求人 ネット注文