感謝の気持ちを言葉で伝え合える組織であり続けたい.
7月21日(月)早朝、右足の小指から甲にかけての激しい痛みで目が覚めました。その日は痛みに耐えながら、何とか一日を過ごしましたが、翌日になっても治まらなかったため、かかりつけの病院を受診したところ、「痛風」と診断されました。
診察後、看護師の方と話をしていた時、「大迫さんは生協の方ですよね。出張のご予定などはありませんか?」と声をかけてくださいました。以前受診した際に出張が多いことを伝えていたため、気にかけてくださったのかもしれません。「実は明後日から出張なんです」と答えると、「それは大変ですね。痛みを和らげる注射もありますが、打ちますか?」と親身になってご提案くださり、ありがたくお願いしました。
飲み薬と湿布で痛みが引かなければ、出張をキャンセルせざるを得ず、〝お取引先と、同行者に迷惑をかけてしまう・・・〟と不安に思っていた時に、その提案とあたたかい気遣いの言葉は、救いとなりました。おかげで腫れも引き、痛みも徐々に和らぎ、無事に出張に向かうことができました。
また、その日はちょうど台所掃除の当番日(本部はトイレと台所掃除は当番制になっています)だったのですが、私が前日から辛そうに歩いていたことを知っていた仕入開発部の金丸しおりさんが、何も言わずに掃除をしてくださっていました。その様子に気づかれた共同購入商品の品揃え・使い方交流部の横山美香さんも、手伝ってくれていました。さりげないお心遣いに胸が熱くなりました。ありがとうございます。
さらに、そのことを知った店舗支援部の石本幸司マネージャーは、「気づかずにごめんね。掃除をしてくれて本当にありがとう」と金丸さんに丁寧にお礼を伝えていました。
こうした皆様のあたたかなご配慮と言葉に触れ、改めて、〝こんなにも思いやりにあふれた素晴らしい職員の皆さんと、一緒に仕事ができているんだ〟と感謝の気持ちで胸がいっぱいになりました。たくさんの方から気遣いや励ましのお言葉をいただきましたこと、心よりお礼申し上げます。
今回のように、私の代わりを誰かが自然と担ってくれていることは、出張などで不在の際にも日常的に起こっていることだと改めて感じました。
自分のことだけでなく、誰かが助けてくれていることに気づく感性を大切にし、感謝の気持ちを言葉で伝え合える、そんな組織であり続けたいと思いました。
これを機に、今後は食生活にも気を配り、健康管理に一層留意していきたいと思います。
話は変わりますが、7月19日(土)は『土用丑の日』でした。早朝から出勤された皆さん、大変お疲れ様でした。
おいしそうな試食や見本がたくさん準備されており、試食をされた組合員さんからは、「おいしい!うなぎばかりで、すごいですね!」との声もかけていただけたとのこと、ありがとうございました。
当日の結果は、水産、惣菜部門ともに前年を下回りましたが、皆様のご尽力に感謝しております。
今回は曜日まわりが悪かった、三連休で出かけられている方が多かった、近所で祭りがあったなど、外的要因が多かったこともありますが、「そんな時はどうするか」を考えて、仮説を持って次に生かしていただきたいと思います。
私の経験上、うまくいかなかった時ほど知恵が出ます。新たなことに挑戦できる、しないといけない時です。数値でみて振り返り、「まずはやってみる」の姿勢で取り組んでいきましょう。
2025年7月25日 おおさこ まさのり
最近の投稿
-
2025/10/30店舗事業本部小さな発信が全体に広がり、大きな改善につながります
-
2025/10/27店舗事業本部助け合い、支え合いながら、笑顔と感動の輪を広げていきましょう
-
2025/10/17店舗事業本部品切れを徹底的になくして、欲しいものが気持ち良く買える状態をつくっていきます
-
2025/10/10店舗事業本部あいさつ」を出発点とする仕事を通して、良好な職員同士の関係づくりを強めていきます
-
2025/10/08店舗事業本部職員の一人ひとりが経営者意識をもって仕事をします
-
2025/09/26店舗事業本部仲間づくりは「何のため」「誰のため」を常に意識し、プロセスを大事に全員でやりきる風土をつくっていきます
-
2025/09/19店舗事業本部一つひとつの声を大切に、組合員さんのくらしに役立てていきましょう
-
2025/09/12店舗事業本部これからも素直に“観る”・素直に“聴く”・素直に“考える”・素直に“実践する”・素直に“振り返る”仕事を通して、組合員さんに寄り添い、くらしに役立つ生協をつくります
-
2025/09/05店舗事業本部改善は1秒・1センチ・1歩・1手の削減から。 より働きやすい職場づくりを、自らの提案でできる喜びを広げていきます。
-
2025/08/28店舗事業本部数値でみて、組合員さんの声を聴いて、店全体の魅力を高めていきます.
