「共感」を大事に、相手の気持ちになってみて、組合員さんに「喜ばれること」を徹底して行っていきましょう
6月15日(日)の「父の日」は、お父さんへの感謝の気持ちを込めたディスプレイやPOP、おいしそうな調理見本がたくさん案内されており、多くの組合員さんが参考にされたことと思います。
そんな中、農産コーナーでは、綺麗にラッピングされたメロンや果物の詰め合わせが、たくさん案内されていました。これは、近くのお店の取り組みを参考にして、部門会議でメロンのラッピングの勉強会を実施し、その内容を共有して、「父の日」の買い場に生かされたと聴きました。こうした努力が多くのお父さんへの素敵な贈り物に繋がったと思います。ありがとうございました。
また、パターゴルフやダーツなどのイベントでは、真剣に挑戦するお父さんを、一緒に買い物に来られたお子さんたちが笑顔で応援する姿も見られました。「父の日」の取り組みをみんなで協力して盛り上げてくださったことに、心より感謝いたします。
西支所 地域責任者 黒木浩太郎さんの【こんなこと聴けたよ!気づいたよ!報告書】を紹介します。
5月31日に家族で花ヶ島店に行きました。惣菜の『カツ丼』を購入しようとしたら、大サイズが品切れだったので、職員に、「『カツ丼(大)』を作ってくれますか?」とお願いしました。「20分かかりますけど、すぐ作りますね」と言われましたが、子どもがぐずっていて〝20分は待てないな…〟と思っていたら、職員が気を利かせてくれて、陳列していた小サイズ2個を使って大サイズを作ってくれました。その行動に妻が感動しており、改めて「すごい組織だね」と話していました。花ヶ島店惣菜部門の職員の皆様に感謝です。
また、赤江店 惣菜部門 釘元由子(くぎもと ゆうこ)さんからも、
「『カツ丼(大)』が欲しい」とおっしゃった組合員さんに、担当の成松莉央(なりまつ りお)さんが、「少しお時間をいただきますが、お作りしますね」とお伝えすると、少し困った表情をされたように感じたので、「『カツとじ』の大サイズがあるので、ご飯にこれを乗せれば同じものをすぐ作れますよ」とお伝えすると、「お願いしてもいいですか?」と笑顔で答えてくださいました。すぐに作ってお渡しすると、「ありがとうございます」と嬉しそうにお礼を言われました。
と報告がありました。
どちらの事例も、組合員さんの気持ちになって、状況に合わせた丁寧な対応が喜ばれています。〝組合員さんの困りごとに、こうした方が喜ばれるかもしれない〟と提案したことが、組合員さんの心にも届き、「ありがとう」「すごい組織だね」に繋がったのだと思います。ご要望にスピーディーでかみ合った対応をしていただいたことに、感謝いたします。
数あるお店の中から、コープみやざきのお店に足を運んでくれる、組合員さん一人ひとりに感謝の気持ちを持って、「共感」を大事に、相手の気持ちになってみて、組合員さんに「喜ばれること」を徹底して行っていきましょう。
2025年6月20日 おおさこ まさのり
最近の投稿
-
2025/06/27店舗事業本部組合員さんから寄せられた声を宝にして、宮崎の地でキラキラと光る組織をつくっていきましょう
-
2025/06/20店舗事業本部「共感」を大事に、相手の気持ちになってみて、組合員さんに「喜ばれること」を徹底して行っていきましょう
-
2025/06/12店舗事業本部[こんなことくらい・・・」などと思わずに、遠慮せず積極的に発信を
-
2025/06/09店舗事業本部気軽に相談できて、私の要望や思いを真剣に受け止めてもらえるお店をめざします.
-
2025/05/30店舗事業本部花ヶ島店リニューアルオープン
-
2025/05/23店舗事業本部ディズニーランドのように笑顔があふれる、そんなお店にしていきたいと思います
-
2025/05/16店舗事業本部「買い物かご」の中には、一人ひとりのくらしが詰まっています
-
2025/05/08店舗事業本部感謝の気持ちを込めたあいさつが出発点
-
2025/05/05店舗事業本部「来る人には楽しみを、帰る人には喜びを」.
-
2025/04/25店舗事業本部「蜘蛛の巣」から「ミツバチ」へ