「人と人のつながり」を大切に
今年の節分は、オミクロン株感染拡大中でした。
その不安を和らげたいという気持ちで、商品を求められる組合員さんがいらっしゃる中、全店・全部門が協力して、節分の買い場づくりにご尽力くださったことに、心から感謝いたします。他部署やよろず・派遣職員さんの助けもあり、数値で観ても供給高予算・前年を超えることができました。
事前に、ご家族一人ひとりの好みに添って商品を選び予約された恵方巻を、節分当日、店内が込み合う中でもスムーズに笑顔で持ち帰られる組合員さんを観た時に、予約の案内に力を入れてきたことの意味の大きさを実感することができました。さらに喜ばれるお店づくりにつなげるために、この日の経験と振り返りを大事にします。
私ごとになりますが、先日、長年に渡って延岡ブロックの島浦コープ委員長を務めてこられた岩谷さんという組合員さんが永眠され、大きな喪失感を覚えました。
岩谷さんは月に一度、島浦町からフェリーで20分ほどの浦城港に渡り、そこから車で30分程かかる延岡支所で、コープ委員長交流会に参加されていました。
「ここに来るのが楽しいの。帰りに浜町店に行くことも楽しみなのよ」と言われ、島浦へは委託者を介して商品を届けているので、岩谷さんが職員の代わりに、島浦にお住いの組合員さんの声を届けてくださいました。屈託のない笑顔で、息子のように慕ってくださる岩谷さんとのつながりの中で、コープみやざきが「人と人とのつながり」によって、強く支えられていることを教えられました。
地域責任者の安藤真吾さんが『こんなこと聴けたよ!気づいたよ!報告書』で、【配達時、日南店レジ・カウンター部門の川俣克枝さんと村富弘美さんが、「毎日お店に来られていた組合員さんが1週間ほど来店されないので、気になって…」と、組合員さんのご自宅に訪問されている様子を見かけて感動しました】と発信くださいました。
これからは、どんなに努力をしても岩谷さんを笑顔にすることはできませんが、川俣克枝さんや村富弘美さんのように、「人と人とのつながり」を大事に事業を進めていくことで、コープみやざきが大好きだった岩谷さんの気持ちに応えていきたいと思います。
2022年2月11日 たいやま まこと
最近の投稿
-
2023/05/26店舗事業本部「コープみやざき設立50周年」を迎えるにあたって
-
2023/05/19店舗事業本部【笑顔の循環】
-
2023/05/12店舗事業本部「小さなことほど丁寧に 当たり前のことほど真剣に」
-
2023/05/05店舗事業本部『サービスは掛け算なんだ』
-
2023/04/28店舗事業本部「ありがとう」が持つ力
-
2023/04/21店舗事業本部「自分の可能性を信じて『マルチスキル化』に挑戦」
-
2023/04/14店舗事業本部『「あいさつ」から始まるコミュニケーション』
-
2023/04/07店舗事業本部「設立50周年を迎えるにあたって感じたこと」
-
2023/03/31店舗事業本部「共感」が持つ力
-
2023/03/24店舗事業本部「肯定表現」