『第53回通常総代会』
6月25日、シーガイアコンベンションセンターにて、『第53回通常総代会』が開催されました。こちらが提案していた議案は全て承認していただき、今年も組合員さんへの利用割り戻しが決まりました。これも職員の皆さんが、八百屋のおやじさん・おかみさんのような経営者意識を持って、経営剰余予算を達成していくことを柱にした運営を行っていただいているからだと思います。ありがとうございます。
また総代会の中で、先月県内11会場で開催の『ブロック総会』で出された意見も発表されました。店舗については、「職員の対応が優しくて、嬉しい」という感謝の声がたくさん聞かれ、年々対応のレベルが上がっていると感じました。ご来店くださる一人ひとりの組合員さんに、日々寄り添った対応をしていただいている皆さんに、心よりお礼を申し上げます。
先日、かおる坂店で冷凍食品を陳列している什器が故障し、2日間、商品を提供することができず、組合員さんにご迷惑をおかけしました。今回の故障の原因は、「室外機内部のガス配管が長年の振動で摩耗したことによるガス漏れ」で、他では発生したことがないことだったようです。商品の撤去や廃棄処理、復旧後の陳列を行っていただいたかおる坂の職員、支援していただいた職員の皆さんに感謝いたします。
宮崎西支所の地域責任者、坂元涼平さんの【こんなこと聴けたよ!気づいたよ!報告書】を紹介します。
『かおる坂店で買い場の冷凍庫が壊れるトラブルがあったことを、配達先の組合員さんよりお聞きしました。かおる坂店に確認をしたところ、今日中には復旧しないことが分かりましたので、配達中にお会いできる組合員さんには、「冷凍食品の提供ができないかもしれない」とお伝えしました。私たちが発信しないと、買い物に行かれた組合員さんががっかりされるので、「CO・OP LINEで案内をすれば良かったのでは?」と思いました』。
基本方針の進め方に、『くらしの願いを実現するため、一人ひとりの職員・部署が固有の役割を果たすとともに、垣根を越えて一人二役三役、チームプレーで責任を果たします。組織で仕事をする上で“思っていることをちゃんと発信する”“人の言っていることをきちんと聴く”を大事に、互いのコミュニケーションを取ります。そして生協全体があたかも一つの身体の如く機能しているように仕事を進めます。』とあります。
坂元さんは垣根を越えて、お会いできた組合員さん一人ひとりに、かおる坂店の状況を伝えてくださり、また、『CO・OP LINEで案内をすれば良かったのでは?』と発信してくれました。組合員さんのことを考え、率先して伝えてくれていること、組織として良かれと思ったことをきちんと発信してくださったことに感謝いたします。
職員一人ひとりが思ったことを発信できる、そのことで改善できるのがコープみやざきの強みです。「こんなことくらい…」などと思わずに、積極的に発信し、組織の力を強めていきましょう。
2024年6月28日 おおさこ まさのり
最近の投稿
-
2025/04/25店舗事業本部「蜘蛛の巣」から「ミツバチ」へ
-
2025/04/18店舗事業本部困っている事業所や部署に協力し、お互いに感謝する気持ちで、ワンチーム化を創っていきたい
-
2025/04/18店舗事業本部「相手の気持ちになって考える」「人の喜ぶことをする」を大事に組合員さんにとって、職員にとって『私のお店』『私の生協』と感じていただけるコープみやざきを目指していきます
-
2025/04/11店舗事業本部八百屋のおやじさん・おかみさんのような経営者意識を持って取り組みました
-
2025/04/04店舗事業本部今年度もワンチームとなって、商品を供給する上で喜ばれることを強めます
-
2025/03/28店舗事業本部「私のお店」と感じていただけることを目標にみんなでがんばっていきましょう
-
2025/03/21店舗事業本部【一年間のご利用・応援へ感謝!ありがとう1割引企画】
-
2025/03/14店舗事業本部役員研修
-
2025/03/07店舗事業本部人にやさしく環境にもやさしい店づくりを行っていきたいと思います
-
2025/02/28店舗事業本部「相手の気持ちになって考える」「人の喜ぶことをする」