良いスタートがきれるように、皆で目標に向かってがんばっていきましょう.
『暑さ寒さも彼岸まで』の言葉通り、少しずつ日中の暑さも和らぎ、過ごしやすくなってきました。
9月の店休日は各店で店舗総会が行われ、上期の振り返りと下期に向けての課題の提起があり、意思統一の場になったと思います。
小林店では下期の課題として、『仲間づくり」『【こんなこと聴けたよ!気づいたよ!報告書】での発信』、『感謝の気持ちを込めたあいさつ』が提起され、早速、変化があったことが吉村浩昭店長の週報で報告されていましたので、紹介いたします。
水産部門 四位伊久美さんの【こんなこと聴けたよ!気づいたよ!報告書】より
『オーナーオーダー』をいただいたご年配の女性のお客様に、生協に加入されているかをお尋ねしたところ、未加入ということが分かったので、加入のお誘いをしました。
高原町にお住まいとのことで、「生協のお店にはほとんど来ない」と言われました。今回の『オーナーオーダー』は、「以前娘が小林店の刺身を買って来た時に、新鮮で良かったので…」と言われていました。今回は加入されませんでした。
水産部門では、原田勇樹マネージャーが、「仲間づくりをレジやプロジェクト任せにせず、部門でもやれることをやろう」と提案し、R・C部門の今村鮎美マネージャーが作ってくれた『お誘いチラシ』を部門全員で活用しながら、仲間づくりに取り組んでいます。
農産部門 宮永万喜代さんの【こんなこと聴けたよ!気づいたよ!報告書】より
店休日翌日は久し振りの朝出勤でしたので、店舗総会で提起された、『あいさつ』をがんばろうと思い、「おはようございます!」と大きな声であいさつをしました。すると、高齢の女性の組合員さんから、「がんばってくださいね」と声をかけていただきました。 何だか嬉しくなり、「がんばろう」と思いました。
どの事例も、提起後スピーディーに実践しているところが、素晴らしいと思います。
今、私の手元には毎日のように面談シートが届いています。 上期に立てた今年一年間の目標に対し、「前進したこと・もっとこうしたらいいこと」が書かれており、一人ひとりの下期に向けての課題が明確になっていることがよく分かります。また、働く上で困っていることなども、店長やマネージャーと共有できたと思いますので、問題点は速やかに解決し、働きやすい職場の環境を作り上げていってほしいと思います。
いよいよ10月から下期がスタートします。
良いスタートがきれるように、皆で目標に向かってがんばっていきましょう。
2024年9月27日 おおさこ まさのり
最近の投稿
-
2025/08/28店舗事業本部数値でみて、組合員さんの声を聴いて、店全体の魅力を高めていきます.
-
2025/08/22店舗事業本部「これいいね。どこで買ったの?」「生協よ!」こんな団らんの場面がひとつでも多くつくれるよう、全力を尽くしていきましょう
-
2025/08/15店舗事業本部「相手の気持ちになって考える」「人の喜ぶことをする」を大事に、組合員さんにとって、職員にとって、「私のお店」「私の生協」と感じていただけるコープみやざきを目指します
-
2025/08/08店舗事業本部やってみて振り返り、やってみた結果を次に生かしていきましょう
-
2025/08/01店舗事業本部目的・目標に向かって心をひとつにして、各人がやりがいをもって役割を果たしている組織をめざします
-
2025/07/28店舗事業本部感謝の気持ちを言葉で伝え合える組織であり続けたい.
-
2025/07/18店舗事業本部くらしの変化を意識しながら、商品を供給する上で喜ばれることを強めていきましょう
-
2025/07/14店舗事業本部「なぜ」を繰り返しながら,本質的な原因を深く考え、行動に移していきたい
-
2025/07/04店舗事業本部おすすめの商品がひと目で分かるワクワクする買い場をつくり.
-
2025/06/27店舗事業本部組合員さんから寄せられた声を宝にして、宮崎の地でキラキラと光る組織をつくっていきましょう