「今がスタートライン」
秋の気配を感じるようになりました。
風邪などひかぬよう、皆で体調管理に気をつけていきたいと思います。くれぐれもご自愛ください。
ここで9月決算の報告をさせていただきます。
大型台風接近に伴い、9月18日は全店臨時休業。電気代や仕入原価、あらゆる資材の相次ぐ値上げ。
さらに近くのお店がオープンする中、供給高・経常剰余予算・前年共に超過。
また、4月から9月の上半期も同じく、供給高・経常剰余ともに予算・前年を上回り、「コープみやざきの底力」を強く感じた月でした。
先代の役職員が作り上げた頑丈な礎と、今、ともに働く皆様方お一人おひとりの地道な努力があってこそで、日々の努力に心から感謝いたします。
他生協さんとコープみやざきを比較すると、一人当たり利用高と点数(お買い物一回当たりのご利用金額とご利用点数)が高いのが、コープみやざきの特徴となっています。
このことは、基本方針に添った日々の取り組みが一人ひとりの組合員さんの心に届き、『私のお店』と感じていただいていることの表れだと確信しています。
話は変わりますが、先日、部門マネージャー数名と会食する機会があり、その中で「うちの部門は赤字だから、黒字の部門に申し訳ない…」という話をしてくれたので、私は以下のようにお伝えしました。
「負い目なんて感じる必要はないよ。例えばだけど、お魚屋さんのないスーパーってどう?すべての部門があって成り立つのが店だから。それに〇〇さんは、ちょっとやそっとの努力じゃ黒字にできない厳しい環境に身を置いているから、『何とかしなければ!』と常にいろいろ考えているやろ?むしろ、その環境で仕事ができていることを、ラッキーだと捉えた方がいいよ。赤字の部門は、もちろん改善努力して黒字を目指すことが大事だし、黒字の部門も、今の黒字に胡坐(あぐら)をかいている人なんていない。〇〇さんと同じように改善・努力をして変化をつけることが求められているんだから。どの部門も、今がスタートラインで、今、何を目的にどのような変化を作っていくのか、それが大事で、その積み重ねが〇〇さんの自信になり、成長にもつながると思うよ。難しいことにチャレンジしていることに誇りをもって!」。
「小さなことほど丁寧に 当たり前のことほど真剣に」。
今日も、目の前の組合員さんやともに働く仲間への感謝の気持ちを大事に、「皆笑顔」で基本方針に添った仕事を精一杯がんばりたいと思います。
2022年10月14日 たいやま まこと
最近の投稿
-
2025/08/28店舗事業本部数値でみて、組合員さんの声を聴いて、店全体の魅力を高めていきます.
-
2025/08/22店舗事業本部「これいいね。どこで買ったの?」「生協よ!」こんな団らんの場面がひとつでも多くつくれるよう、全力を尽くしていきましょう
-
2025/08/15店舗事業本部「相手の気持ちになって考える」「人の喜ぶことをする」を大事に、組合員さんにとって、職員にとって、「私のお店」「私の生協」と感じていただけるコープみやざきを目指します
-
2025/08/08店舗事業本部やってみて振り返り、やってみた結果を次に生かしていきましょう
-
2025/08/01店舗事業本部目的・目標に向かって心をひとつにして、各人がやりがいをもって役割を果たしている組織をめざします
-
2025/07/28店舗事業本部感謝の気持ちを言葉で伝え合える組織であり続けたい.
-
2025/07/18店舗事業本部くらしの変化を意識しながら、商品を供給する上で喜ばれることを強めていきましょう
-
2025/07/14店舗事業本部「なぜ」を繰り返しながら,本質的な原因を深く考え、行動に移していきたい
-
2025/07/04店舗事業本部おすすめの商品がひと目で分かるワクワクする買い場をつくり.
-
2025/06/27店舗事業本部組合員さんから寄せられた声を宝にして、宮崎の地でキラキラと光る組織をつくっていきましょう