組合員さんから教えてもらったレシピを実際に作って案内しています
先日、自分の誕生日に宮脇店を利用しました。これまでは照れくささもあり、ハッピーバースデーの音楽は消してもらっていたのですが、今年はレジの小森玲子さんや、たまたまレジで一緒になった商品本部の有村謙太さんご夫妻から、「せっかくの誕生日なので…」と勧められて、音楽を流してもらいました。周りの方々からも、「おめでとう」とお祝いの言葉をかけていただき、とてもあたたかく嬉しい気持ちになりました。
皆さんには日々、『県内で生活するみんなに、生協に加入してもらいたい、事業はすべて利用してもらいたい』という構えで、目標をもって【仲間づくり】に取り組んでいただいていますが、今年度は月目標を達成できたのは4月だけで、それ以降は達成できていませんでした。そこで、店長会議の中で、毎月目標を達成されている日南店の取り組みなどを交流し、「10月は全店で目標を達成しよう!」と意思統一を図りました。
それぞれの店で、積極的に声がけを行っていただき、10月は598名の方に加入していただき、14店舗が目標を達成することができました。ありがとうございました。
たくさんの新しい組合員さんをコープみやざきに迎え入れることができ、大変嬉しく思います。『コープみやざきに加入して良かった』と思っていただけるように、お一人おひとりに丁寧な対応をお願いいたします。
話は変わりますが、今回の紙面で花繰店水産部門の福満三子さんの取り組みを紹介しています。
『組合員さんから教えてもらったレシピを実際に作り、食べてみて、POPで案内した』という内容ですが、赤江店の今井健二店長の週報でも、同様の事例が紹介されていました。
R・C部門の井上沢子さんの【こんなこと聴けたよ!気づいたよ!報告書】を紹介します。
最近レジで、『とまとラーメン(冷凍)』を利用される方が多いことが気になっていたので、利用されていた組合員さんに、「この商品は、美味しいですか?」とお声をかけたところ、「とても美味しいですよ。チーズを入れると、お店のものより美味しく食べられて、わが家のお気に入りです!」と教えていただきました。私も、食べてみたいと思います。
井上さんはいつも積極的に、組合員さんに商品のことを聴かれています。今回も、その後実際に作って食べてみて、「美味しい」ことを共感し、他の組合員さんにもお伝えしているようです。その後、その声をすぐにフロア部門の吉川余史子マネージャーが、コトPOPで案内してくれています。
自分たちで作って食べてみることで、味はもちろんですが、作り方の注意点やコツなども分かります。組合員さんが教えてくれた情報を、より分かりやすく案内することもできますので、できる限り実際に作って食べてみてください。
お店を通して、商品と組合員さん、組合員さんと組合員さんがつながっていくことを大事にし、『私の声が生かされている私のお店』が実感できるように、努めていきましょう。
2024年11月8日 おおさこ まさのり
                         
最近の投稿
- 
	
		2025/10/30店舗事業本部小さな発信が全体に広がり、大きな改善につながります
- 
	
		2025/10/27店舗事業本部助け合い、支え合いながら、笑顔と感動の輪を広げていきましょう
- 
	
		2025/10/17店舗事業本部品切れを徹底的になくして、欲しいものが気持ち良く買える状態をつくっていきます
- 
	
		2025/10/10店舗事業本部あいさつ」を出発点とする仕事を通して、良好な職員同士の関係づくりを強めていきます
- 
	
		2025/10/08店舗事業本部職員の一人ひとりが経営者意識をもって仕事をします
- 
	
		2025/09/26店舗事業本部仲間づくりは「何のため」「誰のため」を常に意識し、プロセスを大事に全員でやりきる風土をつくっていきます
- 
	
		2025/09/19店舗事業本部一つひとつの声を大切に、組合員さんのくらしに役立てていきましょう
- 
	
		2025/09/12店舗事業本部これからも素直に“観る”・素直に“聴く”・素直に“考える”・素直に“実践する”・素直に“振り返る”仕事を通して、組合員さんに寄り添い、くらしに役立つ生協をつくります
- 
	
		2025/09/05店舗事業本部改善は1秒・1センチ・1歩・1手の削減から。 より働きやすい職場づくりを、自らの提案でできる喜びを広げていきます。
- 
	
		2025/08/28店舗事業本部数値でみて、組合員さんの声を聴いて、店全体の魅力を高めていきます.



