コープみやざきに加入して良かった」と言ってもらえるように丁寧に対応していきましょう.d
12月に入り、ようやく冬らしくなってきましたが、宮崎県の11月の平均気温は16.7度で、前年より1.4度高かったそうです。
この暖かさで、鍋つゆクラスの利用点数が前年を割っている中、水産部門では『気温が高い日には、メニュー提案を変える』ことに取り組み、生タラは切り方を変え、ホイル焼きやムニエルでの提案を行いました。また、他の鍋商材も気温に合わせて、煮付けや汁物の提案に変更できるように、企画も工夫されていました。農産部門でも気温に応じたメニュー提案を行い、白菜クラスの利用点数は前年比109.6%、大根も108.9%と伸長しました。他の部門でも前年と同じ提案だけではなく、体感気温に応じたメニュー提案を行ったり、利用されている商品の発注に意思を込めたりして、11月の供給高は予算比102.6%、前年比105%と伸長することができました。今後も天候や気温に合わせて、組合員さんのくらしに役立つ提案を行っていきましょう。
ここで、初めてお店(北小路店)を利用された組合員さんからいただいた声を紹介します。
最近、延岡に引っ越してきました。それまでは近くにコープのお店がなかったので、長年共同購入を利用していました。利用するきっかけは、娘の大好きな『冷凍たこ焼』と『冷凍米粉チーズパン』がお店に置いてあったことです。
献立に悩んでいる時、レシピだけでなく調理見本やお店の方のメッセージがあり、日々参考にさせてもらっています。また、子どもがぐずったりすると、お店の方が声をかけてくださり、私も少し気が楽になります。レジを終えるとカゴをサッカー台に移してくれ、子ども連れでも買い物がしやすいです。ありがとうございます。
『ワンちゃんの待合所』も可愛くて、娘はいつも置物の犬に声をかけて、撫でてから帰っています。自転車の自動空気入れも助かります。これからも利用したいです。
親子で楽しそうにお買い物されている様子が目に浮かびます。生協のお店がお役に立てていることが分かり、とても嬉しくなりました。他の店舗でも同じように、利用された組合員さんから喜びの声をいただいており、働く職員の励みにもなっています。
『県民一人ひとりの一生のどこかの場面でコープみやざきが役立つことができる。より多くの人に、より多くの場面で「生協があるおかげで私の人生はたのしい」と感じてもらいたい。組合員さんに喜んでもらうことが職員の喜びであり仕事に対する誇りでもある。職員も「生協で働いて私の人生は楽しい」と感じてもらえるようになりたい。豊かな人生をつくる生協でありたい。』
これからも「コープみやざきに加入して良かった」と言ってもらえるように、一人ひとりの組合員さんに丁寧に対応していきましょう。
2024年12月6日 おおさこ まさのり
最近の投稿
-
2025/04/25店舗事業本部「蜘蛛の巣」から「ミツバチ」へ
-
2025/04/18店舗事業本部困っている事業所や部署に協力し、お互いに感謝する気持ちで、ワンチーム化を創っていきたい
-
2025/04/18店舗事業本部「相手の気持ちになって考える」「人の喜ぶことをする」を大事に組合員さんにとって、職員にとって『私のお店』『私の生協』と感じていただけるコープみやざきを目指していきます
-
2025/04/11店舗事業本部八百屋のおやじさん・おかみさんのような経営者意識を持って取り組みました
-
2025/04/04店舗事業本部今年度もワンチームとなって、商品を供給する上で喜ばれることを強めます
-
2025/03/28店舗事業本部「私のお店」と感じていただけることを目標にみんなでがんばっていきましょう
-
2025/03/21店舗事業本部【一年間のご利用・応援へ感謝!ありがとう1割引企画】
-
2025/03/14店舗事業本部役員研修
-
2025/03/07店舗事業本部人にやさしく環境にもやさしい店づくりを行っていきたいと思います
-
2025/02/28店舗事業本部「相手の気持ちになって考える」「人の喜ぶことをする」